広島市中区の幼稚園が人気!セレブ幼稚園から公立幼稚園まで13園を紹介♪

この記事をシェアする

広島市中区の幼稚園・こども園の中から、人気の園をご紹介!広島市中区の幼稚園・こども園には、公立・私立の違いや保育内容の違いなど、園によってさまざまな特徴があります。中には、バス登園可能で家から距離があっても通える園も◎3歳になった子どもをどこに通わせるか、悩むご家庭も多いでしょう。セレブ幼稚園から公立幼稚園まで、その園の特色を紹介していきますので、ぜひ参考にしてください!

★掲載情報は変更になる場合がありますので、公式サイトやSNSで最新情報をご確認ください。

【広島市中区白島中町】総合学園ならではの教育が魅力的な「安田幼稚園」

出典:安田幼稚園公式HP

安田学園の白島キャンパス内にある「安田幼稚園」。総合学園の特徴を活かし、安田小学校や安田女子中学高等学校との交流も盛んです。双方の子どもたちの学びの機会に繋げているのだとか。広島で幼稚園受験がある人気の園、という印象がある方も多いのではないでしょうか。園内は、図書室や複合遊具、スクーターサーキットなどの施設が大変充実しています。
保育時間は9時~14時が基本ですが、幼稚園でありながらも7時半~19時を最大枠とした預かり保育も実施。自由遊びと一斉活動で、多様な遊びの時間を過ごしながら園生活を送ります。週1回、園長による読み聞かせやネイティブの先生を迎えた英語の時間もありますよ♪
また、在園児には年齢別に選べる課外教室があります。月額制で通いやすいのが魅力で、中にはバレエやサッカー、硬筆教室なども!どんな園か気になる方は、通年で行われている園開放や公開行事などもチェックしてみてくださいね。

住所

広島県広島市中区白島中町2番25号

電話番号

082-221-2763

公式HP

https://www.yasuda-u.ac.jp/ck/

【広島市中区中町】幼稚園の中はまるで英語圏!「リトルニュートン インターナショナル幼稚舎」

出典:リトルニュートン インターナショナル幼稚舎公式HP

広島市中区の「リトルニュートン インターナショナル幼稚舎」は、まるで英語圏かのような環境が人気!日本人の先生が担当する、「ことば(日本語)であそぼ」以外の園生活の時間すべてを、外国人の先生と一緒に英語で過ごすのだそうです。日本で暮らしながら、バイリンガルに育つ場所を目指しています。
外遊びの時間は、そばにある白神社前の公園や近隣の緑地帯へ!岩礁でロッククライミングをしたり、虫や草花に触れたり、街中の自然で思い切り遊びます!運動能力はもちろん、豊かな感受性や創造力も育まれそうです♪

住所

広島県広島市中区中町7-16 ポレスター広島3F

電話番号

082-546-9661

公式HP

https://little-newton.jp/international 

【広島市中区中町】日本語も英語も伸ばす!「AICバイリンガル幼稚舎 広島校」

出典:AICバイリンガル幼稚舎公式HP

広島市中区中町にある幼稚園、「AICバイリンガル幼稚舎 広島校」。英語だけでなく、日本の挨拶や礼儀といった文化も大切にする、“バランス・バイリンガル教育”が人気の幼稚園です。グローバルな視野と日本の文化を大切にする心が育まれそうですね◎

英語の授業では、体を動かしたり発言をしたり、子どもたちはさまざまな形で英語に触れ、自然と英語を身につけます。日本語の授業には、運営元が持つ小学校受験指導のノウハウが生かされているのだそう!音楽・芸術・体育といった五感を使った活動を通して、子どもたちの文字や数への関心を深めます。子どもの可能性がどんどん伸びていきそうです♪

住所

広島県広島市中区中町1-1

電話番号

082-243-6819

公式HP

https://aickinder.jp/hiroshima/ 

【広島市中区吉島西】小学生顔負けのプログラムも!「慈光幼稚園」

出典:慈光幼稚園公式HP

広島市吉島・中島地区の最初の幼稚園として開園した「慈光(じこう)幼稚園」。1日を通して細かなプログラムが設けられているのが特徴です。その中には暗誦(あんしょう)や俳句、書写や作文など、小学生顔負けのものも!もちろん心や体を育むために器楽合奏などの音楽あそび、跳び箱やマット、クライミングといった体育ローテーションも忘れません。グローバル感覚を養うため、英語はもちろんICTあそびでプログラミングに触れる機会もあり、子どもの柔らかな脳がどんどん育まれる様子が目に浮かびます♡
通園バス、給食ありなので、忙しいママも助かりますね♪給食は希望制で、オンラインで日にちを選べる便利なシステムだそうですよ。

住所

広島県広島市中区吉島西1-2-14

電話番号

082-241-8059

公式HP

http://www.jikou.jp/

【広島市中区幟町】キリスト教×モンテッソーリ教育なら「聖母幼稚園」

出典:聖母幼稚園公式HP

「聖母幼稚園」は、広島す。キリスト教の精神に基づいた教育が根幹にあり、その一助としてモンテッソーリ教育が取り入れられているんだとか。満3歳児入園を導入し、縦割りのクラス編成が特徴です(各活動は横割り)。
モンテッソーリ教育の代名詞ともなっている“おしごと”は毎日午前中の決まった時間に導入。一方で、午後は自由活動の時間が設けられているのもモンテ園らしいところ。自己選択活動で主体性や自発性がぐんぐん育ちそうですね♡

住所

広島県広島市中区幟町4-42

電話番号

082-221-3207

公式HP

https://www.hiroshima-shinbouai.ed.jp/seibo/

【広島市中区千田町】食育も大切にする「たちばな幼稚園」

出典:たちばな幼稚園公式HP

1952年に個人立幼稚園として始まった「たちばな幼稚園」。1996年に妙法寺学園による学校法人となりました。設備も充実した広島の幼稚園として人気です。お寺の名前が入っているから純和風の園かと思いきや、モンテッソーリ教育を導入し、外国人講師による「英語あそび」も実施。枠にとらわれない教育を行っています。
自園調理の給食は和食中心で、出汁やこだわりの無添加調味料を使用。あえて陶器の食器を取り入れることで本物に触れ、ものを丁寧に扱うという食育にも繋げているそうですよ。

住所

広島県広島市中区千田町3丁目15-27

電話番号

082-243-5174

公式HP

https://tachibana-kind.ed.jp/

【広島市中区竹屋町】満3歳児クラスあり!「広島三育学院幼稚園」

出典:広島三育学院幼稚園公式HP

広島市中区で、満3歳クラスを探しているママパパ必見なのが「広島三育学院幼稚園」。聖書の教えを基本とした教育を行う人気の幼稚園で、3歳の誕生日を迎えた子どもも4月 から受け付けています。
子育て支援活動が充実しているのも特徴で、預かり保育や延長保育だけでなく、未就学児親子教室や課外教室も実施。未就学児親子教室では、園内でさまざまな遊びが体験できます。1歳半から通えるため、プレ幼稚園として通うのも良いですね♪ 課外教室は在園児向けの習い事という立ち位置で、英語や体操教室、ピアノや習字など人気の習い事がたくさんありますよ。

住所

広島県広島市中区竹屋町4-8

電話番号

082-241-3010

公式HP

https://www.hsaniku.com/kindergarten/

【広島市中区基町】基町小学校の敷地内で交流も盛ん「基町幼稚園」

出典:基町幼稚園公式HP

広島市中区唯一の公立幼稚園「基町幼稚園」。広島城が近く、「基町小学校」の敷地内にあるという珍しい環境にある人気の幼稚園です。緑豊かで、美術館や図書館といった文化施設も近いのが広島市中心部にあるメリットのひとつ。地域の環境を活用して体験活動も行っているそうです。
基町小学校敷地内にある利点を活かし、小学校をはじめ保育園・中学校・高等学校の子どもたちとの交流の機会も。さまざまな人たちと多感な時期に触れ合うことで、自分がたくさんの人たちに支えられながら存在していることに気付かせたいという思いがあるそうですよ♡
ちなみに制服はなく自由服なので、好きなコーデで通わせたい方や、制服の経済的負担を気にされる方にはポイントが高いです!

住所

広島県広島市中区基町20-3

電話番号

082-228-3888

公式HP

https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=y1093 

【広島市中区光南】ビオトープにお寺参りも?!「吉島幼稚園」

出典:吉島幼稚園公式HP

「吉島幼稚園」は、遊びや生活を通して情緒的発達や知的発達を促し、非認知能力などさまざまな“生きる力”の獲得を目指している幼稚園型認定こども園です。園庭には四季を感じられる木々が植えられ、すぐそばにはビオトープも!広島市内のデルタ地帯にありながらも、多くの自然に触れ合いながら子どもたちの力を伸ばしてくれますよ。
園生活の中で特徴的なのは、お寺参りを行っているという点。のびのびとした園の雰囲気を重んじつつ、道徳性や規範意識など、物事の善悪についても自ら考え、身に付ける機会を設けています。

住所

広島県広島市中区光南2丁目14-12

電話番号

082-244-2225

公式HP

http://yoshijima.ed.jp/kinder/

【広島市中区江波西】広い園庭でのびのび!「栄光こども園」

出典:栄光こども園公式HP

広島市内トップクラスの広い園庭を持つ「栄光こども園」は、川と山の自然に囲まれた認定こども園です。キリスト教に基づいた保育を70年以上続けてきた確かな実績を持ち、2013年に幼保連携型の認定こども園に認定されました。「保育園に落ちてしまった」「働いていないけれど同世代の子どもと交流の機会を早くから持ちたい」など、さまざまな理由を持つ家庭の子どもの受け皿となっています。
預かり保育や園庭開放に加え、一時預かりも行っています。母子分離が初めての子どもの入園体験として、また、園の雰囲気を感じたい場合に利用してみるのも良さそうです。

住所

広島県広島市中区江波西2丁目32-1

電話番号

082-231-4468

公式HP

https://eikou-kodomoen.jp/

【広島市中区上幟町】教会内で家庭的な保育「流川こども園」

出典:流川こども園公式HP

「広島流川教会」と同じ建物内にある「流川こども園」は、キリスト教の愛の精神を基に保育を行っています。家庭的な雰囲気を重んじており、また、市街地にありながらも動植物との触れ合いの時間も多く設けているのも特徴です。野原で蝶々やトンボを追いかけたり、夏にはキャンプや川遊びをしたり。冬には雪遊びもめいっぱい楽しみます♪
礼拝堂があり、パイプオルガンの音色が響いている園内。ステンドグラスの豊かな色彩に触れられるのも、流川こども園ならでは。0歳から園を体験できるプログラムもあるので、子育ての気分転換に利用してみるのもおすすめですよ。

住所

広島県広島市中区上幟町8-30

電話番号

082-221-5493

公式HP

http://nagarekawaecec.com/

【広島市中区本川町】広島市内の立地ならではの活動も「本川こども園」

出典:本川こども園公式HP

2021年に設立された「本川こども園」。広島市中心部にあり、広島市内を仕事や生活の拠点としている家庭の保育を支えています。子どもたちにとって、平和公園や原爆ドームはお庭のようなもの。お散歩コースや園外保育のスポットとして親しんでいるそうで、広島市内の園ならではの保育内容です。
街中なので安全面が心配…というママもご安心を。要所に防犯カメラを設置し、職員室でモニター監視しています。警備会社とも契約して24時間体制で見守ってくださっているそうですよ。

住所

広島県広島市中区本川町3-3-28

電話番号

082-232-0316

公式HP

http://honkawa-kg.jp/

【広島市中区吉島新町】給食でセミ・バイキングに精進料理!?「順正寺こども園」

出典:順正寺こども園公式HP

2017年に幼保連携型認定こども園となった「順正寺こども園」は、仏教の考え方を軸としたこども園。自分で考え、人や物と対話することで自らを振り返り、他の人と一緒に歩んでいける人になってほしい、という願いを持って保育を行っています。

日々の保育では、食べ物の命を大切に感じてもらうため、野菜栽培やクッキングも行っています♪地産地消を目指した自園調理の給食は、“セミ・バイキング給食”というスタイルで提供!子どもたちが自分で食べられる分だけ配膳するので、主体的に食事ができます◎毎月の仏参の日には精進料理が出たり、郷土料理はもちろん世界の料理が出たりと、特色ある給食メニューも魅力的です。給食の時間が楽しみになりますね♪

住所

広島市中区吉島新町1丁目17-7

電話番号

082-241-7062

公式HP

http://www.junshoji.ed.jp/ 

園選びは見て・聞いて・足を運んで納得の選択を

広島市中区の幼稚園・こども園は、インターネットで園一覧を検索するだけでも多くの園があって悩みますよね。今回は特に人気がある園や特色の強い園の一部をご紹介しました。情報を調べるだけでなく、ぜひ園開放や見学などで足を運んで、園の雰囲気を肌で感じてみてください。広島市中区のママパパが、納得の園選びができますように!

関連記事はこちら▼

担当ライター

この記事をシェアする