広島ママに聞いた!「資産運用」何してる?気になる体験エピソードも紹介!
2024年1月から新NISAも始まり、資産運用が話題になっています。大幅に制度が拡充され気になっている方も多いのではないでしょうか。「資産運用をしてお金を増やしてみたいけど、何をしたらいいのかわからない」、「どんな種類があるの?」、「ほんとうにお金が増えるの?」と思っている方もいるでしょう。そこで今回は、広島在住のママにアンケートを実施!ためになる体験エピソードもご紹介します!ぜひ参考にしてみてくださいね。
資産運用って何してる?
出典:photoAC
今回のアンケートでは、0~3歳の子どもを育てるママを中心に、peekabooで働く計85名の女性が回答してくれました。(※アンケート実施期間:2024.7/4~7/8)
その結果、なんと約7割が何かしらの資産運用を行っていると回答!具体的な資産運用の上位は、「新NISA」が34.1%でもっとも多く、つぎに「株式投資」23.5%、「iDeCo」15.3%という回答が集まりました。いっぽうで、約3割は資産運用をしていないことも分かりました。もっとも回答が多かった新NISAは、今年から始めた方もいれば、5年前から運用している方も!新NISAの口座はもっていないけれど、興味があるとの答えが全体の半数ほどいることから、新NISAに関心を持っている方が多いようです。
新NISAとiDeCoって?
出典:photoAC
アンケートで上位だった「新NISA」と「iDeCo」は、資産運用して得られた利益に税金がかかりません。「新NISA」は、生涯にわたり運用して得た利益は非課税。資産をいつでも引き出して使えるメリットもあります。
対して「iDeCo」は、資産を受け取るまで運用して得た利益が非課税。受け取りを開始する年齢は、60歳から75歳までの間と決まっています。しかし、預けた資産は原則60歳まで引き出せません。支払った掛け金は、全額所得控除になるため、毎年の住民税や所得税を減らすことができます。どちらのメリット、デメリットもよく理解して自分に合う資産運用を選びたいですね。
広島ママおすすめの証券会社や銀行は?
出典:photoAC
資産運用をするにはどこがベスト?今回のアンケートで、「おすすめ」として回答が多かった証券会社や銀行の中から3つを、その理由とあわせてご紹介します。
〇楽天証券
「楽天証券は楽天銀行の口座を連携できるサービスなどがあり、手数料が安いうえにポイントも貯まり、細かな面でお金を貯められる&お金が出ていかない仕組みが整っていると思います」
〇SBI証券
「SBI証券のようなネット証券は、取扱商品が多くておすすめです」
〇住信SBIネット銀行
「住信SBIネット銀行は、ゆうちょのATMが使えるので田舎でも困らず助かってます」
結果をみると、手数料が安い、ポイントが貯まるといった楽天証券や、商品の取り扱いが多いSBI証券、ゆうちょ銀行のATMが使える住信SBIネット銀行のような、便利でおトクなメリットが多いネット銀行や証券会社が人気のようです。
資産運用してみてどうだった?
出典:photoAC
利益は出た?後悔した?ためになるリアルな体験エピソードをご紹介します!
※各回答内容は、アンケートを実施した2024年7月時点のものです。
利益が出た!エピソード
「外貨貯金で1ドル106円を預けて、126円の時に戻し20万円ほどの利益になりました。こんなに円安になるなら、今も置いておけば良かったと思います」
「積立NISAをし始めて5年くらいになりますが、今積立している銘柄がとても調子が良く、全体で60%くらい利益が出ているので、今なら何があっても安心だなと思っているところです」
「夫が会社の退職金を確定拠出年金にて運用しています。運用開始が非常に遅く、まだ運用8ヵ月ですが現段階で約70万円のプラスになっています。運用先は1つではなく、金や米ドルなど小分けにして運用中です」
「新NISAは、今年1月にスタートしてすでに21万円の利益が出ています。他の証券はほったらかしでよく見ていないので分かりません」
などの回答が!利益が出た方は、うまく運用してお金を増やしているようですね。
後悔した!エピソード
「初期に知識不足で割高な商品を購入。今解約すると、手数料などもろもろ損になるため運用は続けていますが、最初から最も得な方法を知っておくべきでした。年数がきたらまた変更する予定です」
と後悔した方も。商品をよく調べて理解したうえで購入することが大切ですね。
資産運用を活用しておトクにお金を増やそう!
将来のため資産形成をしている広島ママが多くいることが分かりました♪資産運用をうまく活用して、かしこくお金を増やしていきたいですね。今回のアンケート内容も参考に、資産運用に挑戦してみてはいかがでしょうか?
関連記事はこちら▼
担当ライター