【遊びは学び】広島の子育て応援WEB冊子をご紹介♪抽選でプレゼントも

広島で子育て中のみなさん!広島県教育委員会が制作するWEB冊子『「遊び」は「学び」』をご存知ですか?実はこの冊子、広島で子育てをしているママパパの困りごとや悩みに寄り添ってくれる、子育てアイデアやアドバイスが満載なんです!そこで、この記事では「遊び」は「学び」の詳細を深掘りします。きっと「もっと早く知りたかった」と思うこと間違いなしですよ♪ぜひ、最後までチェックしてみてください。
★WEBアンケートの回答期間は終了しました。たくさんのご回答ありがとうございました!
アンケートでプレゼントが当たる♡「遊び」は「学び」ってどんな冊子?
広島で子育て中のパパママを応援!「遊び」は「学び」って知ってる?
乳幼児期の子どもは、遊びの中でさまざまな体験をしながら成長していくことで、その後の生活や学習の基盤となる言葉の力、人とかかわる力などを学び、身につけていきます。
乳幼児期の子どもにとって、普段の生活での何気ない「遊び」が「学び」そのものです。
出典:「遊び」は「学び」 – 親子コミひろしまネット | 広島県教育委員会
この「遊びは学び」という教育コンセプトを、より多くの子育て世代にわかりやすく伝える目的で発行されているのが、今回ご紹介する『「遊び」は「学び」』のWEB冊子です。
年3回(9月、11月、1月)発行されており、0~2歳の乳児シリーズと、3歳~5歳の幼児シリーズがあります。バックナンバーは、最新号も含めて、広島県教育委員会の『「遊び」は「学び」』情報サイトで、公開中。スマホ、タブレット、パソコンなどで、いつでも自由に読めます。
「遊び」は「学び」情報ページはこちら
WEB冊子では、乳幼児期の「遊び」が、子どもの5つの力(『感じる・気付く力』、『うごく力』、『考える力』、『やりぬく力』、『人とかかわる力』)を伸ばすことを、家庭のよくあるシーンを例にわかりやすく解説しています。ママパパにとって「あるある、こういうこと!」と思える身近なテーマばかりなので、きっと日々の子育てにすぐ活かせるはず♪
冊子と言っても見開き4ページの手頃なボリューム感なので、忙しい育児中も短時間で読めますよ。
今なら、WEBアンケートに答えると、抽選で10名様に「トイカメラ」が当たるキャンペーンも実施中です♪(実施期間:~2025年3月6日まで)
★アンケート回答期間は終了しました。たくさんのご回答ありがとうございました。
WEBアンケートはこちら
※「広島県電子申請システム」に移動します。
※「利用者登録せずに申し込む方はこちら」→「手続き説明」最後の「同意する」をタップしてください。
回答受付期間:~2025年3月6日
※アンケート回答期間は予告なく変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
読むと子育ての「なぜ?」を解決できる◎バックナンバーも充実♪
出典:「遊び」は「学び」 – 親子コミひろしまネット | 広島県教育委員会
WEB冊子『「遊び」は「学び」』では、毎号変わるテーマに沿って、子どもへの「声の掛け方」や「関わり方」をかわいいイラスト付きで解説。
テーマは、「排泄自立編」や「イヤイヤ期編」、「食事の困りごと編」など、どれも子育て中のママパパなら一度は悩んだことがあるものばかりです。中には「手づかみ食べレシピ」や「苦手克服レシピ」、「身近な材料でできる手作りおもちゃの作り方」なども紹介されており、見ているだけでも楽しい内容になっています。
出典:「遊び」は「学び」 – 親子コミひろしまネット | 広島県教育委員会
ほかにも、幼児教育や子どもの発達心理の専門家からのアドバイスや、先輩ママパパの体験談、テーマにぴったりなおすすめ絵本も掲載。
「誰かに相談したいけど聞きにくかったこと」や、「調べても何が正しいのかわからない…」といった悩みも、このWEB冊子『「遊び」は「学び」』を読めば解決のヒントが見つかるかもしれません。
また、『「遊び」は「学び」』は、これまで発行されたバックナンバーがすべて公開されています。子どもの成長や家庭の状況に合わせて、読みたいテーマの冊子をいつでも読み返せるのはうれしいですよね。
「遊び」は「学び」情報ページはこちら
動画付き!スキマ時間にサクッとチェックできるから忙しいパパママにもぴったり
『「遊び」は「学び」』は、スマホ、タブレット、PCなどからいつでも読むことができます。さらに、WEB冊子の内容をまとめた動画も公開中。
「読むのが苦手」「読む時間がない」という方でも、家事育児の合間や通勤中に視聴できます。『「遊び」は「学び」』を活用して、ママパパで悩みを共有したり、子育てについて一緒に考えたりしてみませんか?
1月発行の最新号は「子供のしぐさ」と「子供の遊び方」がテーマ!
ここからは、2025年1月に発行された『「遊び」は「学び」』の内容を少しだけご紹介。今回のテーマは、乳児シリーズは「子供のしぐさ」、幼児シリーズは「子供の遊び方」です。さっそくチェックしてみましょう!
0~2歳の「乳児シリーズ」は「子供のしぐさ」のポイントを解説
乳児シリーズでは、「子供のしぐさ」にまつわる知識や効果をお届け。乳児期の子どものしぐさには、子どもの気持ちがあらわれています。
『「遊び」は「学び」』最新号では、子どものしぐさや表情などから、そこにどんな理由があるのかを知り、子どもの気持ちに寄り添うことの大切さを解説。0歳~2歳までの成長段階別にアドバイスしています。また、比治山大学短期大学部幼児教育科・七木田方美教授による子育てアドバイスもあり、すぐに実践したくなる内容になっています。
『「遊び」は「学び」』乳児シリーズ最新号はこちら
3~5歳の「幼児シリーズ」は「子供の遊び方」と大人の関わり方を解説
幼児シリーズは「子供の遊び方」について。いろいろな遊びを通して育まれる「5つの力」と、大人の関わり方を解説しています。
また、広島大学大学院人間社会科学研究科の七木田敦教授による、子どもの「言葉の悩み」についてのアドバイスも掲載。一人ひとり異なる子どもの心身の発達を、大人が寄り添って見守ることの大切さがわかります。
『「遊び」は「学び」』幼児シリーズ最新号はこちら
素敵なプレゼントが当たるキャンペーンも♡アンケートは誰でも回答OK
子育てに行き詰まったときや、専門家の意見を聞きたいとき、先輩ママの実体験を知りたいときなど、さまざまなシーンに役立つ『「遊び」は「学び」』WEB冊子。
『「遊び」は「学び」』を読んでWEBアンケートに回答すると、抽選で10名様に「トイカメラ」が当たるプレゼントキャンペーンを実施中♪動画やズーム撮影もできる、本格的なキッズ用デジタルカメラをゲットできるチャンス。アンケートは誰でも回答OKのため、ぜひ広島に住むご家族やママ友にもシェアしてくださいね。
★アンケート回答期間は終了しました。たくさんのご回答ありがとうございました。
WEBアンケートの回答はこちら
※「広島県電子申請システム」に移動します。
※「利用者登録せずに申し込む方はこちら」→「手続き説明」最後の「同意する」をタップしてください。
回答受付期間:~2025年3月6日
※アンケート回答期間は予告なく変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
『「遊び」は「学び」』は広島のママパパの味方!最新号を要チェック◎
『「遊び」は「学び」』は、広島県教育委員会が制作するWEB冊子です。広島で子育てしているすべてのママパパに、子育てをより楽しく、充実させるためのヒントが盛りだくさん。ぜひ動画もチェックしてみてくださいね。また、最新号のプレゼントキャンペーンもお見逃しなく♪
『「遊び」は「学び」』情報サイトは、以下からもチェックできます。ぜひ、この機会に一読してみてはいかがでしょうか。
【「遊び」は「学び」情報サイト】
公式HP |
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/oyakokomi/asomanaippai.html |
WEBアンケートはこちら |
WEBアンケート 回答受付期間:~2025年3月6日 |
担当ライター