ひらがなって勝手に覚えるの?子ども2人を育ててみて気づいた、字を学ばせるための子育てのポイント
子どもの成長とともに、そろそろひらがなを覚えてほしいと考え始めるパパやママも少なくないでしょう。字を教えるといっても、方法はいろいろありますよね。今回は、2人の子どもを絶賛子育て中の私が思う、字を教える際のポイントなどをご紹介します。
字を覚え始める時期は人それぞれ!
先日、5歳の子どもを持つ近所のママさんが「そろそろ字を覚えて欲しいんだけど、何すればいいんだろう?!」と悩んでいました。このような「どうやって教えるの?」という悩みや、「みんないつ頃から覚え始めるの?」といった疑問を持つ人も少なくないのでは?
まず「いつから」という疑問に関しては、ズバリ人それぞれだと言っていいのではないでしょうか。早い子もいれば、遅い子ももちろんいますよね。実際我が家も、長男と長女では、字を読めるようになった年齢はずいぶん違っていました。
教え方もいろいろと考えられます。幼稚園などで字を教えてくれるので任せているという人もいれば、幼児向けの学習教材などを使う人、あいうえお表を貼って自然と覚えさせる人もいるでしょう。ちなみに我が家の場合、長男は読み聞かせ、長女はひらがな練習帳が、字を覚えることに直結していた気がします。
字を「図形」として認識していた?長男の場合
長男の場合は、赤ちゃんの頃からよく読み聞かせをしていたせいもあってか、字を覚えるのは比較的早かったように思います。2歳頃から少しずつ覚え初めて、3歳になった頃には、ひらがながだいたい読めるようになっていました。長男の場合は、どちらかというと「勝手に覚えた」の部類に入るようです。気づけば、いつの間にか「広島」という漢字も覚えていました。
ちなみに読み聞かせ以外で実行したのは、お風呂にあいうえお表を貼ったことくらいかもしれません。子育てをする中で、1文字ずつ丁寧に教えるといったこともしませんでした。
その後、長男が小学生になってから気づいたのが、どうやら彼は漢字を「図形」として把握しているっぽいということ。少し複雑な漢字なども、「図形の組み合わせ」として覚えているのです。それで、もしかしたらひらがなも図形のようなイメージで覚えたのかもしれないな、と思いました。
お友達にお手紙を書きたくて字を覚えた!長女の場合
長女の場合は、長男に比べると字を覚えるのがあまり早くはありませんでした。上の子が比較的スムーズに字を覚えてくれたので、「まぁ大丈夫だろう」と思いほったらかしにしていて、読み聞かせなども途中からさぼっていたせいもあるかもしれません。
長男であれば、すでにひらがなが読めるようになっていた3歳の時期…長女の識字率はいまだ0%でした。幼稚園入園を前に、さすがに自分の名前くらい読めたほうがいいのでは?とやや焦り始めた私と夫は、慌てて長女にひらがなを教えることに。
ひらがなを1字ずつ指し示しながら絵本を読んで聞かせたり、2、3歳児向けのひらがな練習帳を買い与えたりしました。練習帳は楽しそうに使っていましたが、それでも、字を覚えたようで覚えていない長女。練習帳で練習した字の中でも、辛うじて覚えたのが「しかの『し』」くらいでした。ひらがなの『し』だけは、いつも得意げに「しかの『し!』」と言っていて、それはそれでかわいかったのですが…。
そんな彼女が一気にひらがなを覚え始めたのが、幼稚園に入ってからのこと。長女は5月生まれなので、ちょうど4歳になった頃でした。幼稚園のお友達にお手紙を書きたいからと、字を私に1字ずつ聞いてきたのです。聞かれた字を書いてあげ、それを長女が真似して書いて…を何度かするうちに、気づけば字を読めるだけでなく、書けるようにもなっていました。
彼女にとって字は気持ちを伝える手段であり、「お友達にお手紙を書きたい、気持ちを伝えたい」という想いが、字を覚えるいちばんの動機になったのだと思います。
まずは字に興味を持たせることから
我が子が字を覚える過程を見ていて感じたのが、子どもにひらがなを学んでほしいと思ったら、まずは字に興味を持たせることがポイントだということです。これは字の学習に限ったことではないかもしれませんが、大人が一方的に教えるよりも、本人が「これは何だ?」と関心を示すことがいちばんだと思います。
たとえば我が家の場合であれば、長男は字の形自体に興味を持ち、長女は「字が分かればお手紙が書ける」という思いから興味を持ってくれました。方法はいろいろとあると思うので、子どもが字に興味を持つようなきっかけを、いろいろと与えてみるといいかもしれません。
字に興味を持ったタイミングを逃さずに
ひらがなを学ばせたいと思ったら、まずは子どもが字に興味を持ちやすいような環境を作ってあげるのがおすすめ。そのうえで、いざ興味を持ったときに、子どもが自分ですぐ調べられる、または大人に聞いてきたらその都度教えてあげられるようにするといいのではないでしょうか。いずれにしても、みんなそのうち覚えていくものなので、「字を覚えさせなきゃ!」と焦らずに、気楽に子育てを続けても大丈夫かもしれませんね。
担当ライター