国際バカロレアPYP認定校「AIC World College 広島 初等部」の特徴をチェック!授業体験会情報も紹介

この記事をシェアする

国際教育に興味があるパパ・ママへ!英語力だけでなく、幅広い視野を持つグローバルな人材育成に力を入れる学校が、広島市内にあるのをご存知ですか?その名も「AIC World College 広島 初等部」です。
「AIC World College 広島 初等部」は、世界各国で導入されている「国際バカロレアPYP」の認定校。授業の多くが英語で行われているだけでなく、地域に根差した教育活動も充実しています。今回は、そんな「AIC World College 広島 初等部」の授業体験会についてご紹介!学校の魅力とともにお届けします。

5月10日(土)・25日(日)・6月14日(土)・7月6日(日)「AIC World College 広島 初等部」で授業体験会開催

広島の国際バカロレアPYP校「AIC World College 広島 初等部」

「AIC World College 広島 初等部」があるのは、広島駅から歩いてすぐの広島市南区大須賀町です。2023年12月には世界基準の教育プログラムとして知られる「国際バカロレア」のPYP校に認定されています。日本だけでなく世界で活躍する人材育成に取り組んでいるインターナショナルスクールです。
国際バカロレア教育で大切とされているのは、世界的な視野を持ち、探究型の学習や思考力の向上をはかること。PYP(Primary Years Programme)は、国際バカロレア教育のなかで、3~12歳を対象としています。
なお、姉妹校として2022年4月には「AIC国際学院京都 初等部」、2023年4月には「AIC国際学院大阪 初等部」も開校しました。

こちらの学校紹介動画もチェック!

AIC World College 広島 初等部については下記記事もチェック!

5月10日(土)・5月25日(日)・6月14日(土)・7月6日(日)に授業体験会を開催!

5月10日(土)・25日(日)・6月14日(土)・7月6日(日)には、「AIC World College 広島 初等部」の授業体験会が開催されます。
授業体験会では、授業の雰囲気を実際に体験することができます。「国際バカロレアの授業って実際どういうもの?」というパパ・ママも必見!ぜひこの機会に「AIC World College 広島 初等部」に足を運んでください。
なお、お子さんが対象学齢ではない場合も、見学の申し込みは可能です。

<AIC World College 広島 初等部 授業体験会概要>

日にち

5月10日(土)・25日(日)・6月14日(土)・7月6日(日)

対象

現在年中、年長の児童

時間

年長① 10:00~10:45

年長② 11:00~11:45

年中  13:00~13:45

対象

①のクラス:インターナショナルプリスクールなどで複数年英語教育を受けている、または同等の英語教育を受けている児童。

②のクラス:①以外の児童

定員

各回8名

※付き添いは2名まで。

場所

AIC World College 広島初等部教室

授業体験会の詳細はこちら
授業体験会の申込みはこちら

AIC World College 広島 初等部の入学条件は?途中入学も可能?

「インターナショナルスクールなら、ハイレベルな英語力が最初から求められそう…」と感じる方もいるかもしれませんが、ご安心ください。「AIC World College 広島 初等部」の第1学年への入学条件は“本校への入学後も家族と共に生活できる者”。英語力に関する条件は設けられていないので、英語の本格的な学習はこれからというお子さんも、安心して挑戦できるのが魅力です。
なお、「AIC World College 広島 初等部」では途中入学も可能です。ただし途中入学の場合には、帰国子女などで一定の英語レベルを持っていることが条件となります。

「AIC World College 広島 初等部」で伸びる力とは?教育の特徴をチェック!

ここからは「AIC World College 広島 初等部」の教育内容について、詳しくご紹介します。気になる授業の様子や、子どもたちの学校生活についてチェックしていきましょう。

英語に囲まれた環境で、英語での思考力・表現力を伸ばす

「AIC World College 広島 初等部」では、一部授業を除き、多くの授業を英語で行っています。日本の公立小学校でも英語教育が行われていますが、大きく違うのは、読み書きだけでなく「英語で考え表現すること」に力を入れているところです。そのため、日常はもちろん将来に役立つ英語力を早くから養うことができるといえるでしょう。

なお、インターナショナルスクール=英語ばかりと考えられがちですが、「AIC World College 広島 初等部」では、日本語の勉強にも力を入れています。日本語や日本文化に関する学習を大切にしており、日本や広島についての理解を深められるのも、「AIC World College 広島 初等部」ならではの特徴といえそうです。

国際バカロレアのプログラムをベースにした探究型学習

出典:AIC World College 広島 初等部公式Instagram

「AIC World College 広島 初等部」は、世界各国で取り入れられている「国際バカロレア」の教育プログラムに根差した授業を展開しています。
授業では探究型の学習を実施。児童ひとりひとりが自ら考え、答えを導き出す力を育むことを大切にしています。さらに、考えて終わりではなく、そこから実際に行動に移すことを重視しているのも大きな特徴。社会にインパクトを与えられる人を目指す、国際バカロレア教育ならではの学習スタイルです。

ちなみに2月には、その年の卒業生による「PYP エキシビション」が行われます。興味があることを見つけて自分で調べ、さらに答えを導き出して発表するというスタイルで、AIC World College広島 初等部での学習の、集大成ともいえる取り組みのひとつです。

AIC World College 広島 初等部のPYPエキシビションについては
こちらの動画をチェック!

「理科・算数・社会・言語・体育・芸術」の6科目を融合的に学ぶ

「AIC World College 広島 初等部」では、教科ごとの学びではなく、教科の垣根を超えた学習を行っているのも特徴です。たとえば理科では、学びを活かして環境や生物にどんなアプローチができるのかまでを考え、算数では今後の社会生活でどんな風に役立つのかまでを学びます。複数の教科を融合的に学ぶことにより、ただ知識を得るだけでなく、実社会に役立つ力を育むことにつなげているのです。

なお、音楽の授業では、一人一台ずつバイオリンを使用。本物の体験を通し、子どもたちの感性を育むことも大切にしています。

広島の文化も重視!地域や保護者とも積極的に協力

出典:AIC World College 広島 初等部公式Instagram

「AIC World College 広島 初等部」は、保護者や地域の方と協力し、地域に根差したさまざまなプログラムを実施しています。広島の企業「オタフクソース株式会社」の工場や人気のパン屋さんを訪問するなど、広島ならではの授業を積極的に行っているのも特徴です。
さらに2024年12月には、「Hiroshima Culture Week」と題して、広島出身のアーティストやスポーツ選手との交流会も開催されたのだとか。子どもたちが広島の文化や地域と関わり、学びを得ることも重視しているのです。

放課後も充実!アフタースクールプログラムも魅力

放課後のカリキュラムである「アフタースクールプログラム」が豊富であるのも、「AIC World College 広島 初等部」の魅力です。ラーニングスペースにて最長17時まで過ごせるだけでなく、AIC鷗州グループならではのさまざまなコンテンツを実施。鷗州塾ロボットプログラミング教室、さらにサッカー教室などのプログラムが用意されており、放課後の時間も有意義に過ごせるのが魅力です。

グローバル社会で活躍する人材を育てる!「AIC World College 広島 初等部」

「AIC World College 広島 初等部」は、世界基準の「国際バカロレア」の教育プログラムを実施しているPYP認定校です。「英語で学ぶ」教育を軸に、グローバル社会に役立つ人材育成に力を入れています。日本文化や地元広島に根差した学習体験も積極的に展開しており、ほかにはない豊かな学びが得られるといえるでしょう。
なお、5月・6月・7月には、待望の授業体験会が開催されます。気になる方は、ぜひ参加してみてくださいね。

「AIC World College 広島 初等部」授業体験会へのお申込みはこちら!

【AIC World College 広島 初等部】

所在地

広島市南区大須賀町13-13

電話

082-568-2217

公式サイト

https://aicwc.jp/

公式Instagram

@aic_world_college 

AIC World Collegeのそのほかの記事はこちら

担当ライター

この記事をシェアする