【グリーンコープひろしま】カーボンニュートラルな未来のための取り組みを徹底調査!

この記事をシェアする

広島で子育て中のママ・パパへ!今回は宅配サービスを行う「グリーンコープひろしま」が取り組んでいる環境活動についてご紹介します。昨今は夏の異常な暑さや食材の価格高騰など、身をもって「環境変化」を感じるようになってきましたよね。しかし、環境に配慮した行動を取りたいと思っても「どんなアクションを起こせば良いのか分からない」という方も少なくないはず。そんな方も利用するだけで、未来の子どもたちのためになる活動に参加できるのが、グリーンコープひろしまの魅力です。どんな活動を行っているのか、詳しく確認していきましょう。

子どもたちの未来を守る「グリーンコープひろしま」の取り組み

宅配サービスの「グリーンコープひろしま」

みなさんの街でも、「グリーンコープひろしま」のトラックを見かけたことがあるのではないでしょうか?グリーンコープひろしまは、広島の方々に厳選された食材を宅配するサービスを展開しています。その多くが国産の食材で、仕入れ先や生産者情報をホームページで確認できるため、安心・安全であることが魅力です。

子どもの未来を守るためのグリーンコープの取り組み

そんなグリーンコープでは、地球の未来を守るために環境保全の取り組みを大切にしています。企業としてはもちろん、グリーンコープを利用する組合員の方も参加できるような取り組みをさまざま実施。例えば、トレーやたまごパックのリサイクルや調味料・牛乳びんのリユース。さらに、配達に使用するトラックをEV車に切り替えたり、環境にやさしい天然由来のせっけんを販売したりなど。また、商品が運ばれる工程においてかかるエネルギーを“どれだけ削減できたのか”を「フードマイレージ」として数値化し、組合員の方に伝える取り組みも行っています。
環境保全の取り組みに積極的なグリーンコープですが、もっと深く知ると、地球の環境問題についてどんどん興味が湧いてきます。ぜひ次からの項目を読んで、家族みんなで環境について考えてみませんか?

【きっかけは組合員さんの声】2027年までにグリーンコープが目指す未来とは

「OUR GREEN」あなたもプロジェクトの一人に!

出典:グリーンコープ公式サイト

グリーンコープでは、「OUR GREEN」というカーボンニュートラルの実現に向けたプロジェクトを実施しています。「無理なく」「我慢せず」に続けられるカーボンニュートラルの取り組みです。
グリーンコープを利用すると、EV車での配達や国産食材の充実、容器のリユースなどが脱炭素に繋がります。このように組合員一人ひとりができる小さなことを、グリーンコープが大きなものへと変え、未来のカーボンニュートラル実現への架け橋となっていくのです。ちなみに「OUR GREEN」のロゴデザインには、ひとつ空いた右上のスペースに「あなたが加わって、完成する」という意味が込められていますよ。

2027年までに温室効果ガスの排出実質0を目指すグリーンコープ

グリーンコープが目指すのは、2027年までに「事業で排出する温室効果ガスを実質0にする」こと。その取り組みの具体的な内容は、

・EVトラックの導入によって、配達時のCO2を削減

・EV車両を充電する電気もCO2排出ゼロの電気を使う
・国産の食材を主に取り扱うことで輸送にかかるCO2を削減
・CO2が主成分のドライアイス使用を控える

など。このようにあらゆる角度からカーボンニュートラルの実現に向け、取り組みを進めています。
さらに、2025年7月からは、グリーンコープで買い物をする際、その商品代金の1%を上乗せする形で拠出する、組合員参加型のカーボンニュートラルへの取り組みを開始予定です。集まった資金は主にEVトラックの導入に用いられます。おうちに居ながら、環境を守る活動に参加できるので「環境のために何かを始めたい」と考えていた方におすすめ。

※商品代金の1%上乗せについては、同意した方のみの適用となります。
※毎月最大500円までが上限です。

2025年から新たにスタートした赤ちゃんの誕生をお祝いするプレゼント♪

出典:グリーンコープ公式サイト

2025年2月からは、上記写真の「森のコロコロ ナチュラル」を、組合員のご家庭に生まれてきた赤ちゃんにプレゼントする取り組みがスタートしました。福岡おもちゃ美術館がデザインを監修した、木の温かみがあるおもちゃです。これは継続的に木材を使用するサイクルを作り、持続可能な森林管理の取り組みに繋げるのが目的のひとつです。

出典:グリーンコープ公式サイト

その他に、グリーンコープは、インドネシアでマングローブ植林も行っています。マングローブは他の植物よりも二酸化炭素の吸収率が高いため、気候変動の緩和に大きな役割を担ってくれるのです。今後は、広島でも海岸清掃の活動などを計画して、海の中のカーボンニュートラル実現も目指していきたいと考えているそうです。

カーボンニュートラルを意識したきっかけは広島の組合員さんからの「声」だった

実はグリーンコープで環境保全活動を始めたきっかけは、広島に住む組合員さんの声だったそう!2021年2月、広島の組合員さんから「地球のために環境保全の取り組みを始めてほしい」という声が届いたんだとか。
そこから全国のグリーンコープを巻き込んで本格的に始動した、独自のカーボンニュートラルへの取り組み。最終的には未来の子どもたちのために「みどりの地球をみどりのまま手渡したい」という想いがあるそうです。

グリーンコープひろしまで今すぐ始めるカーボンニュートラル!

親子で考えたい!広島の未来について

最近は、身の回りでも環境変化の影響を感じることがあるでしょう。例えば、地球温暖化によって野菜が育ちにくくなっている現状や、海面温度上昇によって魚が育ちにくくなっていることなど、私たちが手に取る食材の価格高騰も、それを物語っています。

地球の未来のために、今こそ親子で一緒に環境について考えるときなのかもしれませんね。そこでぜひ参考にしてほしいのがグリーンコープの以下サイトページ。

HP

サステナブルな生活や、グリーンコープのフードマイレージについて、お子さんでも分かりやすい内容が書かれています。とくにCO2排出量を100g削減するごとに「1ポコ」貯まるフードマイレージは、配達時にもらえる明細書に結果が記されているので、ポイントを貯めるような感覚で取り組めて楽しいんです♪組合員専用のアプリで、リサイクルやリユースに取り組んだ記録をゲーム感覚で確認できる「GREEN エコノート」という機能もありますので、ぜひ親子で取り組んでみてはいかがでしょうか?

便利なグリーンコープを利用して「エコ」な取り組みを始めよう!

出典:グリーンコープ公式サイト

ここまで紹介したように、グリーンコープではカーボンニュートラルな未来の実現に向けて、さまざまな取り組みが行われています。同じように環境保全のための取り組みや、省エネを実現する製品を販売する企業はたくさんありますが、中でもグリーンコープの強みはやはり、「便利」であること!安心・安全な食材を自宅まで送ってくれて便利なうえ、環境のための取り組みに気軽に参加できるグリーンコープを、ぜひこの機会に利用してみませんか?お得に試せるおためしセットがあるので、まずはそちらを利用してみましょう♪

▼おためしセットの詳細はこちら!
https://www.greencoop.or.jp/trial/

グリーンコープと一緒に子どもたちの未来を守ろう♪

環境のために今できることを始めたいという方は、ぜひグリーンコープひろしまを利用して、「OUR GREEN」プロジェクトの一員になってみませんか?自分で環境保護に直接繋がるアクションを起こすのは難しくても、グリーンコープなら便利なサービスを利用しながら、環境問題を考えるひとりとして行動ができます。脱炭素を進め、カーボンニュートラルな未来を実現することは、今の地球をそのままの状態で子どもたちに引き継ぐために欠かせません。これを機に、ぜひお子さんと一緒に地球の環境問題について考えてみてくださいね。

【グリーンコープひろしま(広島本部)】

住所

〒731-5115 広島県広島市佐伯区八幡東4丁目41-12

電話番号

082-927-1503

公式サイト

http://www.greencoop-hiroshima.or.jp/

Instagram

https://www.instagram.com/greencoop.hiroshima/

担当ライター

この記事をシェアする