広島ミドリスイミングクラブベビークラブの体操教室を取材!週4回通える水泳+体操教室で、親子の憩いの場♪

入園前のお子さんと、親子でできる習い事をお探しの広島ママ・パパ必見!今回は、水泳と体操を一緒に習える『広島ミドリスイミングクラブ』のベビークラブに潜入取材してきました。今回取材させていただいたのは、ベビークラブの体操教室です。「スイミングなのに、体操教室ってどういうこと?」とその全貌が気になる方のために、楽しいレッスンの様子をたっぷりとお伝えします♪ぜひ最後までご覧ください。
親子の時間を大切にしたいなら「広島ミドリスイミングクラブ」のベビークラブへ!
安佐南区にある「広島ミドリスイミングクラブ」は歴史ある水泳教室
安佐南区緑井にある『広島ミドリスイミングクラブ』は、これまでに約4万人が通った歴史あるスイミングスクールです。
・ベビークラブコース(対象は6ヶ月~未就園児)
・子どもスイミングコース(対象は2歳10ヶ月~中学生)
・選手・育成コース(対象は幼児~大学生)
上記のように、さまざまなコースがあるため、子どもの年齢やレベルに合ったコースで水泳技術を習得できるのが特徴。2歳10ヶ月~中学生を対象にした子どもスイミングコースは、さらに細かいクラス分けがされているため、個性に合わせたレッスンで着実に泳力や基礎体力をアップさせることができます。
「ベビークラブ」は、週4回通える未就園児親子の憩いの場♪
広島ミドリスイミングクラブには、なんと0歳6ヶ月から親子で通えるベビークラブもあるんです!しかもベビークラブでは、水泳と体操の両方のレッスンに参加できます。週2回の水泳と週2回の体操、合わせて週4回通えるのが魅力です。入園前のお子さんがいる方や育休中のママなど、幼児期の子どもとの大切な時間を、親子のふれ合いを大事にしながら過ごしたいという方におすすめです♪
【広島ミドリスイミングクラブ】体操教室にお邪魔してきました♪
1回45分!親子で体を動かして楽しめる♪
はじめに広島ミドリスイミングクラブのベビークラブのレッスン概要をチェックしましょう。上記の通り、月曜日と水曜日は体操教室で、2つのクラスに分かれて活動をします。10:15~11:00は、0歳6ヶ月~1歳9ヶ月の“はいよちクラス”。11:15~12:00は、1歳10ヶ月~未就園児の“とこてくクラス”の子どもたちがレッスンを受けます。水泳はどちらのクラスも合同で、火曜日と金曜日の10:30~11:15に行われます。
1回のレッスンはいずれも45分間!子どもはもちろんですが、保護者も一緒に体を動かすので、産後やデスクワークによる運動不足を感じているママ・パパにとっても良い運動になり、おすすめです。
「スイミングスクールの体操教室って、一体どんな活動をするのだろう?」と思う方のために、そのリアルな雰囲気をお伝えすべく、今回は広島ミドリスイミングクラブのベビークラブへ取材に行ってきました!取材当日の様子を写真付きでたっぷりご紹介していきますね。
準備体操からサーキット遊びまで「楽しい」がいっぱい☆
最初は“はいよちクラス”のお友だちが教室にやって来ました♪時間になると円形に並べられたマットの上に、ママ・パパと子どもたちが集まって来ます。
活動のはじめはコーチが子どもたちの名前を呼び、出席確認!しっかり手を挙げてお返事をする子もいれば、ちょっと恥ずかしそうにしているお子さんも。
その後はコーチの真似をしながら準備体操をしていきます。ママ・パパの膝の上に乗ったり、マットの上に寝転んだりして、体のいろいろな場所を動かします。
ときにはマットを引っ張ったり、抱っこして走ったりと、ママ・パパの体力勝負になる場面も!(笑)
準備体操のあとは、コーチが作ったコースを順番に体験していきます。この日はトランポリンを使ったレッスンで、ママ・パパと一緒に跳ねたり、マットの上を転がったりしていました。
ちょっと難易度の高い、前転の練習もありましたが、コーチがしっかりとサポートの仕方や注意点を教えてくれるので、みんな上手にできていましたよ。
最後は大きなブロックやトランポリンを組み合わせた、お手製のサーキットで思いっきり遊びます。滑り台が楽しくて何度も滑る子や、流れている音楽が気になってラジカセに近付いていく子、窓の外が気になってしばらく張り付いて見ている子など、みんな個性があってサーキットの時間はとくに楽しい雰囲気でした♪
年齢が上がるとこんな嬉しい成長も見られちゃう!
次の時間にやってきたのは“とこてくクラス”のお友だち!前のクラスと同じように、出席をとってから、コーチの真似をして準備体操を行います。
お兄ちゃん・お姉ちゃんクラスなので、準備体操には少し難しい動きもプラス!難しい動きでも、ママ・パパに支えられながら、みんな頑張って挑戦していました♪
ママ・パパの筋力も鍛えられちゃう、こんなちょっぴりハードな体操もありました。子育ては体力勝負!親子で一緒にトレーニングできるのは嬉しいですね。
お兄ちゃんお姉ちゃんクラスの子たちは、お話をしっかり聞いて、コーチの言っている通りにトランポリンやマットに挑戦していました。このように広島ミドリスイミングクラブのベビークラブでは、人の話をしっかり聞くことやお返事をすることを通して、集団生活を自然と学べます。
自分の番がくると、張り切ってトランポリンやマットに挑戦!ママ・パパに支えてもらいながら、難易度の高い手押し車の動きもできていました。
とこてくクラスのみんなも、最後はサーキットに挑戦です。高さのあるブロックに頑張って登り、大ジャンプを見せてくれる子が続出!連続したトランポリンだってお手のものです♪
最後はみんなでお片付け。ママ・パパと協力しながら、みんなが進んでお片付けをする姿に感動でした!こうやって近くで子どもの成長を見られるのは、親子で通える広島ミドリスイミングクラブのベビークラブの特権かもしれませんね。
レッスンの最後はコーチからスタンプをもらって帰ろう!
レッスンのあとは、出席スタンプカードにスタンプを押してもらって帰ります。スタンプが24個たまるごとに、お菓子やジュースがもらえるので、お子さんのモチベーションにも繋がりそうです。
取材日のレッスンでは、転勤でお引越しする親子とコーチが、最後の別れを惜しむシーンもありました。広島ミドリスイミングクラブのベビークラブでの経験は、これから始まる園での集団生活やそのほかのスポーツにも活かせるはずです!素敵な新生活になることを願っています☆
ベビークラブにはメリットいっぱい!水泳+体操のどちらも参加できる体験会も実施中♪
「広島ミドリスイミングクラブ」の魅力は?
以前の取材で、広島ミドリスイミングクラブのベビークラブに通う2人のママに取材したとき、このようなメリットを教えてもらいました。
子どもの生活リズムが整い、基礎体力もアップし、ママやパパまで健康的になる…なんてメリットが多い広島ミドリスイミングクラブのベビークラブ!さらに、ベビークラブではハロウィンやクリスマスなどのイベントを開催したり、いちご狩りや動物園へ遠足に行ったりもします。
ベビークラブの水泳と体操どちらも体験してみよう!
ここまで読んで広島ミドリスイミングクラブのベビークラブが気になった方は、ぜひ体験会に参加してみましょう。体験会では水泳と体操どちらも1回ずつ体験できます。当日入会で嬉しい特典もあるので、詳しくは公式サイトをご確認ください。
▼お申し込みはこちら!
広島ミドリスイミングクラブのベビークラブで水泳も体操も楽しもう♪
親子で参加できる、広島ミドリスイミングクラブのベビークラブ。今回取材で見られたように、体操教室では集団生活に慣れたり、トランポリンやマットを使って運動神経を育んだりとたくさんのメリットがあります。そして何より、子どもたちだけでなく、ママ・パパも楽しめるのが魅力です♪気になる方は、ぜひ一度体験会に参加してみてくださいね。
<広島ミドリスイミングクラブ>
住所 |
〒731-0103 広島市安佐南区緑井3丁目10-25 |
電話番号 |
082-877-6161 |
営業時間 |
<月~水・金>10:00~19:00 <木>14:00~19:00 <土>9:00~18:00 |
休館日 |
日曜日・祝日 |
公式サイト |
|
公式Instagram |
担当ライター