株式会社peekaboo(ピーカブー)【広島】の評判は?働きやすさやリアルな口コミを紹介

「株式会社peekaboo(ピーカブー)」(広島市)の評判を深掘りします。今この記事を読んでいる方の中には、
「保育園併設の会社peekabooってどんなところ?」
「広島で子育てしながら働きたい!peekabooなら両立できる?」
「ブランクが長くて未経験でもpeekabooで働けるの?」
など、疑問に思っている方も多いのではないでしょうか。そんな疑問を解決するべく、実際に働いている人のリアルな評判や口コミをまとめてお伝えします。「自分が輝ける場所かどうかを、前もってしっかり確かめたい!」という方の参考になれば嬉しいです。
広島「株式会社peekaboo(ピーカブー)」の評判と魅力をチェック!社長は3児のママ!
広島の「株式会社peekaboo(ピーカブー)」ってどんな会社?保育園や幼稚園探し不要って本当?
本社オフィス「peekabooキャリアラボ」と併設保育園「peekaboo幼稚舎」(安佐南区)
広島市安佐南区八木と中区袋町に、2つの拠点を構える「株式会社peekaboo(ピーカブー)」。『子育てママの働くオフィス』をコンセプトに、2016年に設立されました。
大きな特徴は、オフィスに保育料無料の保育園が併設されていること。広島のママの間で「保活と就活が同時に叶う!」と評判になり、多くのママスタッフが子育てと仕事を両立して活躍しています。
事業内容は、保育事業・WEBライティング・メディア運営・SNS運用・医療広告事業・企業向けサービスなど、多岐にわたります。中には未経験から働ける職種もあるので、経験のない職種にチャレンジしてみたい方も働きやすいでしょう。
事業部ごとに研修制度やマニュアルが整っているため、未経験の方やブランクがある方も安心して仕事をスタートできます。分からないことがあれば、先輩スタッフが丁寧に指導してくれます。
また、働き方が柔軟なのも魅力のひとつ。オフィス勤務はもちろん、在宅勤務、その両方が可能なハイブリッド勤務など、選択肢が多彩!ライフスタイルや子どもの体調などに合わせて、働き方を選べます。
中には、広島県外へ引っ越しても、同じ職種のままリモートで仕事をしている、転勤族のママスタッフもいます。
▼株式会社peekaboo(ピーカブー)の公式サイト・公式Instagramはこちら!
「株式会社peekaboo(ピーカブー)」の小村社長は3人の子どもがいる現役ママ!
そんな株式会社peekabooの社長は、自身も3人の子どもを育てる現役ママの小村代表です。
株式会社peekaboo(ピーカブー)代表取締役。
兵庫県芦屋市出身、1986年生まれ。ドバイ在住。
アパレル販売員を経て、2011年に株式会社リクルートに入社。入社1年目にして営業成績全国1位など、各種受賞歴は30回以上。2016年6月、ライフステージの変化に伴い株式会社CREATIVELABへ入社し、子育て女性のキャリア支援を目的にpeekaboo事業をスタート。翌年1月に分社化し、株式会社peekaboo代表取締役に就任。2022年6月には「デジタル社会に向けて」のロールモデルとして、内閣府男女共同参画局『⼥性のチャレンジ賞特別部門賞』を受賞。peekabooをはじめ国内外3社の代表を務める傍ら、グループ会社における店舗ビジネスのブランディング、マーケティング、広報などを展開。
peekaboo設立のきっかけは、小村代表自身が出産後に職場復帰した際に経験した“子育てをしながら働くことの大変さ”でした。より多くのママが、安心して子育てしながら“活躍できる場”を作りたいという強い思いが、起業の原動力になったといいます。
株式会社peekabooの職場では、社長自身がいつまでも成長し続けたいと前進する姿や、子どもに対して真摯に向き合い教育や保育の現場を変えていこうという姿勢を身近に感じながら働けますよ。
ママ自身のキャリアや経験も、子どもへの上質な教育や子どもとの大切な時間も、「どれも諦めたくない!」という方にぴったりの職場ではないでしょうか。
なお現在、小村代表は教育移住先のドバイで、家族とともに暮らしています。ドバイに移住したきっかけや現地で体感したことなどは、ぜひ小村代表のInstagramや下記の関連記事にてチェックしてみてください。
広島「株式会社peekaboo(ピーカブー)」の評判は?求人や口コミをチェック!
ここまで読んだ方の中には、
こんな疑問が生まれた方も少なくないはず。子育て真っ最中のママは、子どものことや家庭のこと、節約術や教育資金のことなど…とにかく考えることが多く、じっくり会社の評判を調べている余裕はあまりありませんよね。
でも、働くならストレスなく働きたい!そのために大事なのは、やはり下調べです。そこで、株式会社peekabooに対する評判や口コミをさまざまな視点からまとめました。ぜひ参考にしてください。
株式会社peekaboo(ピーカブー)で実際に働いているスタッフの口コミ
Q.働きやすさ(設備面や人間関係など)はどうですか?
A.
・オフィスがおしゃれ!冷蔵庫や電気ケトル、電子レンジなどが備わっているので、休憩タイムや仕事中のコーヒーを用意するのにも便利。さらに作業スペースは、ノートパソコン+モニターがあり、2画面で作業ができるので、環境面がとても良いです◎(WEBライター/20代)
・子どもの体調不良での急な休みも、誰一人イヤな顔せず、むしろ「息子くん、元気になって良かったね~!」と次に出勤したときにみんなが声をかけてくれました。お昼休憩時には、みんなでお弁当を食べながら子育ての相談をし合ったり、地元情報を交換し合ったり、和気あいあいとしているので働きやすいです♪(テレアポ/30代)
Q.給与や待遇について教えてください。
A.
・以前ほかの保育園に入所していた時は、保育料でパート代のほとんどが消えていました…。残るのは毎月1、2回ランチに行けるかな?程度。その点、株式会社peekabooなら、無料で保育園に入れられるので、以前とのギャップがすごいです!(笑)(ライター/30代)
・2ヶ月に1回程度、グループ会社のアイラッシュサロンに通っています。割引制度があるので、いつもお得な値段でまつ毛パーマできるのが嬉しいです♪(営業職/30代)
株式会社peekabooのスタッフは、9割以上が子どもを育てているママなので、子どもの体調不良や通院など、急なお休みも問題ありません。職種によっては在宅稼働(リモートワーク)に切り替えることもできるため、学級閉鎖や天候不良の日は、家で子どもと過ごしながら仕事をすることも可能です(※職種によっては在宅稼働ができない場合もあります)。
給与、報酬に関しては、職種や業務形態によって変動します。詳しいことは、事前の個別面談や、不定期に開催されている「仕事説明会」で確認するのがおすすめです。
なお、安佐南区八木のオフィスには、併設保育園に子どもを送迎するスタッフのため、専用駐車場が隣接。台数に限りはありますが、マイカー通勤を希望するスタッフは配慮してもらえます。
企業としての評価は?全国のクライアント企業から支持される理由
全国から仕事の依頼が絶えない会社peekaboo(ピーカブー)。その誠実さと成果物の質の高さが評判となり、小村代表のもとにはクライアント企業から『お褒めの言葉』が届くことも多いそう。
小村代表「株式会社peekabooでは、クライアント様それぞれの課題に寄り添いながら、問題解決につながるサービスの提供を心がけています。企業様には、私たちを単なる外注先としてではなく、より高品質な仕事・サービスを展開していくパートナーと思ってください、とお伝えしています。」
成果物の「質の高さ」を求め続け、それでいてそれぞれのニーズに応じてサービスを拡充したり、人材補強をしたりなど、新しいことにも挑戦し続ける姿勢が、取引先から高く評価されているようです。
本音を教えます!「株式会社peekaboo(ピーカブー)」で働くメリットとデメリット
ここからは、株式会社peekaboo(ピーカブー)で仕事をするメリットとデメリットについて、実際に働いているスタッフの声をもとにご紹介します。
株式会社peekaboo(ピーカブー)で働くメリットは?
・保育園併設で子育てしながら働きやすい
・柔軟な働き方ができる
・キャリア支援が充実している
株式会社peekabooには保育園が併設されていて、子どもが小さいうちは保育料無料で預けることができます。周囲は同じく子育て中のスタッフが多いため、お互いに理解、フォローし合える環境です。
子どもの年齢やライフスタイルの変化に応じて働き方を変えられる柔軟さも◎。子どもが小学校に入学するタイミングで在宅ワークに切り替えたり、反対に子どもが入園・入学のタイミングで出勤してバリバリ働ける職種に切り替えたりなど、ライフプランとともにキャリアプランを考えながら働き方を選択できます。
株式会社peekaboo(ピーカブー)で働くデメリットは?
・職種によってはリモートワークができないことも
・未経験の場合は慣れるまで時間がかかるかも
・子育てママへの配慮が手厚いことも意外な「デメリット」?
株式会社peekabooの仕事の多くはリモートワーク可能ですが、職種によってはセキュリティの関係で在宅勤務ができないケースがあります。在宅勤務を希望する方は、面談の際に相談するのがおすすめです。
また、株式会社peekabooでは、社内研修制度やサポート体制が充実しているため、「未経験OK」の職種も多くあります。ただ、ゼロから経験を積むのは意外と大変!どんな職種であっても慣れるまではある程度時間がかかるでしょう。
また、転職して初めて、株式会社peekabooの子育てサポートの手厚さに気づくことも多いようです。「転職したら、職場に子育てへの理解がなくて大変…」「株式会社peekabooの子育てに対する理解は、社会常識だと思っていた…」という声も聞かれます。
このように、メリットの裏返しとも言える『デメリット』もいくつかありますが、少しでも不安なことがあれば気軽に相談できるのも、株式会社peekabooの魅力のひとつです。
株式会社peekaboo(ピーカブー)はこんな人におすすめ!
オフィス併設の幼稚舎園庭
子育て中のママスタッフが活躍する株式会社peekaboo(ピーカブー)。
こんな方は、一度peekabooの仕事を体験してみてはいかがでしょうか?
・キャリアを築きたい人
・新しい業種に挑戦してみたい人
・女性の働きやすさを重視した職場を探している人
株式会社peekabooでは、子育てしながら活躍している女性スタッフがたくさんいます。一緒に仕事をしながら、そして互いにサポートしながら、自分だけの経験やキャリアを積んでいきませんか?
「株式会社peekaboo(ピーカブー)」で一緒に働きましょう♪
今回紹介した通り、「株式会社peekaboo(ピーカブー)」は、広島県で子育て中の女性にとって働きやすい職場環境が魅力です。家庭と仕事を両立させたい方や、子育てをしながらキャリアを築きたい方には特におすすめの職場と言えます。
株式会社peekabooでは、不定期に「仕事説明会」が開催されています。気になる職種や仕事内容のほか、報酬など具体的な待遇に関しても、詳しく話を聞くことができます。「仕事説明会」については公式インスタなどで告知されるので、こまめにチェックしてください。
▼peekaboo小村佳子代表のインタビュー記事はこちら。
担当ライター