大木スクール【こぐま会広島校】の「学校別模試」がおすすめ♪5/11(日)第1回広大附属小模試を開催!無料の保護者セミナーも

この記事をシェアする

広島でお子さまの教育に力を入れたいと考えているママ・パパへ。大木スクール「こぐま会広島校」「学校別模試」はもうチェックされましたか?こぐま会広島校は、全国でも広く知られる「こぐま会」の『KUNOメソッド』を取り入れた幼児学習塾。2025年は5/11(日)第1回広大附属小模試が開催されます。当日はKUNOメソッドの開発者・久野泰可(くの やすよし)先生による無料セミナーも開催されるとのことで、小学校受験を検討している方は特に見逃せません♪今回は、こぐま会広島校の学校別模試の魅力をご紹介するとともに、そのほかのテスト・学校別対策講座についてもお届けします。

一般生も大歓迎♪大木スクール「こぐま会広島校」の『学校別模試』って?

大木スクール「こぐま会 広島校」とは?4月から3歳児クラスもスタート!

「こぐま会広島校」があるのは、広島市南区・宇品御幸の市電線路沿い。全国の書店で幼児教育コーナーが展開されるほど人気の「KUNOメソッド」をカリキュラムに取り入れており、広島にいながら質の高い幼児教育が受けられると評判です。実際の授業では、具体物を用いた「事物教育」や言語化を重視した「対話教育」を実践し、「教科前基礎教育」に力を入れています。

また、2025年4月からは『3歳児クラス』がスタート!幼稚園・保育園に入園前のお子さまを対象に、親子で参加する講座となっており、より早い時期にこぐま会の教育に触れることができます。

≪3歳児クラスの詳細・お申込みはこちら≫

▼こぐま会広島校の詳しいカリキュラム・年中クラスの授業風景もチェック

【4/11~受付】第1回「広大附属小模試」を要チェック

※年中クラス通常授業の様子

この春年長さんに進級したお子さまは、こぐま会広島校の「学校別模試」を要チェック。毎年、広大附属小学校広大附属東雲小学校安田小学校の学校別に実施され、最新の入試傾向や、当日の会場を再現した「本番そっくり」な内容が特徴です。

2025年度は、5月11日(日)に第1回「広大附属小模試」を開催!希望者には、模試の結果の捉え方や、今後の学習方針について相談できる「返却面談」も実施しています。年間で数回開催がありますが、第1回のみは、こぐま会に通っていないお子さま(一般生)も参加可能となっているため、ぜひこの機会を見逃さないでくださいね。

【第1回 広大附属小模試】

日時

5月11日(日)

9:00~/11:00~/13:30~

対象

一般生・塾生・準塾生の年長児

費用

一般生 5,500円(税込)

問い合わせ先

お問い合わせはこちら

『KUNOメソッド』開発者 久野泰可先生の無料セミナーも開催!

同日、KUNOメソッド開発者の久野泰可先生によるセミナーも開催とのことです。毎年、「正しい幼児教育のあり方」や「小学校受験に対する捉え方」など、異なるテーマの講演を行っています。今回は「広大附属小学校入試分析セミナー」と題し、出題意図や効果的な対策など、ここでしか聞けないお話が聞けるのだそうですよ。

過去にセミナーへ参加した保護者の方からは、

「東京と広島の小学校受験の違いがわかった」
「受験対策はペーパー重視と思っていたが、日常生活での体験や思考が大事だと改めて感じた」

といった声も!例年、100人前後が参加しており、小学校受験に挑戦する方はもちろん、受験を検討段階の方や、子育てに悩んでいる方にもおすすめです。

【久野先生のセミナー概要】

日時

5月11日(日)

13:30~15:00

対象

第1回広大附属小模試を受験するお子さまの保護者1名

※定員に達し次第締め切り

費用

無料

こぐま会広島校の「学校別模試」はここがすごい!内容をチラ見せ♪

※年中クラス通常授業の様子

こぐま会広島校の学校別模試は、単なる学力テストではなく、学校別の出題傾向に沿って総合的な対策ができるのが特徴です。さらに、東京のこぐま会と連携し、全国的な入試傾向も取り入れることができるという強みもあります。広島で初めて出題される問題が出た際も、初年度から対策できたという実績もあるそうです。

そんなこぐま会広島校の模試の内容を、今回は特別に少しだけご紹介。模試の内容は毎年の入試傾向に合わせて変わるため、目安として参考にしてみてくださいね。

【こぐま会広島校 学校別模試】

広大附属小学校

模試の回数:年5回

模試内容 :ペーパー/行動観察/口頭試問

広大附属東雲小学校

模試の回数:年1回

模試内容 :ペーパー/手先の巧緻性(こうちせい)/運動・指示行動

安田小学校

模試の回数:年3回

模試内容 :ペーパー/手先の巧緻性(こうちせい)/口頭試問/親子活動

なお、安田小学校の第1回模試も一般生参加OK。日程は6月8日(日)で、安田小学校の校長先生をお招きして、学校説明会を開催するそう。気になる方はそちらも要チェックです。

学校別模試だけじゃない!こぐま会広島校の「適性診断テスト」「合格判定テスト」もおすすめ

第1回は4/27!全国の小学校対応「合格判定テスト」

※年中クラス通常授業の様子

第1回「広大附属小模試」の受験をお考えの方は、年に2回実施される「合格判定テスト」もおすすめ。こぐま会全体のテストになるため、広島だけでなく、首都圏の国立・私立小学校の合格目安を知れることが特徴です。判定したい志望校を3つまで選べ、そのほかの学校についても「学校別合格可能性一覧表」がもらえるそうです。お子さまの学力の現在地を把握したいという方にとって、受験する価値のあるテストです。

【こぐま会 合格判定テスト】

日時

第1回:4月27日(日)

第2回:8月17日(日)

いずれも8:30~/10:30~/13:00~/15:00~

対象

年長児

費用

一般生 8,800円(税込)

問い合わせ先

お問い合わせはこちら

年少~年中さん対象:無料の「適性診断テスト」も人気!

年少さんや年中さんのお子さまで、学校別模試はまだ先…という方は、無料の「適性診断テスト」を検討してみては。広大附属小学校広大附属東雲小学校安田小学校の入試傾向をふまえた、無料とは思えない手厚い内容が魅力です。

テストではお子さまが物事をどのように理解しているのか、どんな単元が得意なのかなどがわかり、「小学校受験ってどうなんだろう?」とお悩みの方にもぴったり。希望者にはテスト返却時に保護者面談が開かれ、「今後の教育方針の参考になった」という保護者の声も目立ちます。2025年度は、同日に久野泰可先生のセミナーも開催予定です。

【こぐま会 適性診断テスト】

対象

年少・年中児

費用

無料

問い合わせ先

お問い合わせはこちら

▼小学校受験を経験してどうだった?こぐま会広島高校卒塾生のママパパインタビュー

学校別模試とあわせて対策強化◎「こぐま会広島校」の『学校別対策講座』

こぐま会広島校の「学校別対策講座」とは?内容もチェック

※年中クラス通常授業の様子

「学校別模試」を受験するなら、あわせて押さえておきたいのがこぐま会広島校の「学校別対策講座」。学校別対策講座は、志望校合格に向けた実践的なプログラムが組まれており、通常授業とは異なる本番同様の環境で行われることが特徴です。ペーパー対策のみならず、行動観察手先の巧緻性(こうちせい)課題口答試問などに重点的に取り組み、自信を持って本番に挑めるよう総合的に対策します。学校別模試とあわせて受講すれば、より志望校合格に近づけるでしょう。気になる講座内容や日程は、以下のとおりです。

【こぐま会 学校別対策講座】

広大附属小学校

開講時期:夏期・秋期10月~11月・直前11月~12月

講座内容:聞く力・表現力・集中力・意欲・スピード・作業性など、ペーパーテストだけでは対策できない総合的な力を付けられるプログラムです。夏期講座で、直前まで使える過去の「口頭試問一覧」を配布。

広大附属東雲小学校

開講時期:12月~1月

講座内容:行動観察、手先の巧緻性に加え、サーキットや平均台を使う運動指示行動などを対策。家では対策しにくいため、保護者参加型で実施します。

安田小学校

開講時期:夏期・ 9月~10月

講座内容:最新の入試傾向を反映した予測問題や対策授業を中心に、親子活動の対策も行います。1日目の30分のみ保護者も一緒に受講。また、願書指導も実施します。

なぎさ公園小学校

開講時期:9月

講座内容:行動観察・発表・個別テスト対策のほか、面接対策を実施。本番同様のグループ活動で受験に備えます。安田小同様、願書指導も行います。

≪学校別模試のお問い合わせはこちら≫

こぐま会広島校で過ごした日々が合格に繋がる♪

今回ご紹介したこぐま会広島校の取り組みは、実際の合格実績にもしっかり結果が表れているんです。2025年も、たくさんの生徒さんが志望校に合格!通常授業で思考力を鍛え、学校別模試や学校別対策講座で実践力を磨けるからこそ、確かな成果へと繋げられるんですね。

▼親子を徹底サポート!こぐま会広島校の小学校受験対策についてはこちら

本番を再現した環境で行う「学校別模試」に参加してみよう!

大木スクール「こぐま会広島校」の学校別模試は、本番さながらの環境で行う本格的な模試です。第1回広大附属小模試は、一般生も受験できる貴重な機会。教育熱心なママ・パパにとって、久野先生のセミナーも見逃せません♪学校別対策講座とあわせて、ぜひチェックしてみてください。
また、4月からは3歳児クラスも開講します。「小学校受験は未定だけど、幼児教育に興味がある」という方はこちらも必見!そのほか、合格判定テスト適性診断テストにも注目してみてくださいね。

≪資料請求・各種お申込みはこちら≫

【大木スクール こぐま会】

所在地 

広島市南区宇品御幸1丁目17-5 

電話番号 

082-252-2343 

公式サイト 

https://www.ookischool.co.jp/?cn=100279 

Instagram 

https://www.instagram.com/ookischool_jyuku/

問い合わせ

問い合わせはこちら

大木スクール こぐま会のその他の記事はこちら

担当ライター

この記事をシェアする