入学や誕生日などのお祝いにおすすめ♪広島駅ビル「minamoa(ミナモア)」の飲食店5選

入園・入学、進学シーズンの今、家族や友人とお祝いの席を設けようとしている方も多いのではないでしょうか?そこで今回は「minamoa(ミナモア)」の飲食店の中から、5店を厳選し紹介します♪3月末にオープンした広島駅ビルのミナモア。館内さまざまな飲食店があり、中には入学や誕生日、七五三などのお祝いの席の食事にふさわしい店舗も多数あります!どのお店も魅力的なので、ぜひ参考にしてみてください。
<minamoa(ミナモア)>
住所 |
広島県広島市南区松原町2番37号 |
【鼎泰豐(ディンタイフォン)】毎日行列の人気店で小籠包を♪
連日行列が絶えない、小籠包を中心とした点心料理店の『鼎泰豐(ディンタイフォン)』。アツアツの肉汁がジワっと溢れ出る小籠包を求め、たくさんの方が店舗を訪れています。そんな人気店なら、家族で美味しいものを食べながらお祝いができるのでおすすめ!家族団らんで食事ができる個室があり、さらにキッズメニューも用意されていますよ。
小籠包以外にも餃子やチャーハン、えび麺などさまざまなメニューがあるので、家族みんなでいろいろな料理を頼んで本場台湾の味を楽しんでみましょう♪
電話番号 |
082-258-2935 |
営業時間 |
11:00~22:00 |
詳しくはこちら |
【日本橋三代目たいめいけん】名物のオムライスをはじめとした洋食メニューに舌鼓♪
洋食がお好みなら『日本橋三代目たいめいけん』でお祝いの食事をどうぞ♪名物のオムライスをはじめ、ハンバーグやナポリタン、エビフライなど、洋食好きにはたまらないメニュー展開が魅力のお店です。全部のせの「オムナポバーグエビフライ」というスペシャルなメニューもありますよ☆まるで大人のお子さまランチですね!
さらにカレー、またはオムライスのお子さまメニューもあるので、子連れでも安心です。食事のあとはお祝いの席にぴったりなケーキもあるので、さらにお祝いムードを味わいたい方は、ぜひチェックしてみてください。
電話番号 |
082-236-1131 |
営業時間 |
11:00~22:00 |
詳しくはこちら |
【うなぎ四代目菊川】コース料理もあるからお祝いにぴったり!
特別な日に食べたい“うなぎ”を食べるなら、『うなぎ四代目菊川』へ!焼き方、たれ、器すべてにこだわりを持ち、上質な料理とサービスを提供している老舗のうなぎ店が、広島に上陸。名物の一本うなぎは、一本丸ごと食べられる贅沢なメニューです。うなぎのみならず、てんぷらとお造りの御膳やお子さま御膳などのメニューがあるので、家族みんなで楽しく食事ができるでしょう。さらに、コース料理もあるので、お祝いにぴったり!コース料理の利用については、事前にお店へお問い合わせしてみてくださいね。
電話番号 |
082-207-2700 |
営業時間 |
11:00~22:00 |
公式サイト |
【叙々苑】六本木発祥の洗練された焼き肉料理店!
厳選された食材と、最良のおもてなしが魅力の焼き肉店『叙々苑』が、ミナモアにオープン!カルビやロース、タンなど上質なお肉が食べられるほか、海鮮焼きやご飯が進むキムチ、麺類にご飯ものなど、とにかくメニュー展開が豊富なので、家族みんなが満足できること間違いなし。焼き肉のコース料理もあるので、お祝いの席で利用したい方は要チェックですよ。テーブル・お座敷の個室が完備されているので、落ち着いた空間でゆっくり食事を楽しみたい方は、ぜひチェックしてみてください。
電話番号 |
082-569-4189 |
営業時間 |
11:00~22:00 |
公式サイト |
【瀬戸内味覚処 芸州】瀬戸内海の名産料理を堪能しよう!
瀬戸内海でとれた新鮮な海鮮や、和牛のすき焼き・しゃぶしゃぶなどが楽しめる『瀬戸内味覚処 芸州』。季節の食材を中心にメニューが展開されているので、いつ行っても新しい味や料理に出会えます。子連れに嬉しい、お子さま御膳もありますよ♪
店内には最大34名まで利用できる個室が完備されているので、親族での集まりや会社の宴会などの席にもぴったり!周囲を気にせずに食事を楽しみたいという方はぜひチェックしてみてください。
電話番号 |
082-258-7175 |
営業時間 |
11:00~22:00 |
公式サイト |
アクセス良好な広島駅でお祝いの食事を楽しもう♪
今回はミナモアに入っている、お祝いにぴったりな飲食店を5店紹介しました。ミナモアは広島駅直結なのでアクセス良好で、家族でのお祝いの会食で利用しやすい点も魅力のひとつです。
ミナモアにはまだまだ、今回紹介した5つのお店のようなお祝いの席に使えるお店や、ランチやディナーにぴったりなカジュアルなお店、サクッと食べられるファーストフード店などさまざまな飲食店があります。たくさんの魅力が詰まったミナモアに、ぜひ足を運んでみてくださいね。
担当ライター