GWのおうち時間に♪子どもとの楽しく一緒に作れる簡単おやつ8選

いよいよGW!家族で旅行やお出かけなどの予定を立てている方も多いと思いますが、なかには「GW子どもと一緒になにをしよう……」と悩んでいる子育てママ・パパもいるのでは?そんな方は、子どもと一緒にお菓子作りをしてみるのはいかがでしょうか。今回は、Instagramで見つけた親子で一緒に作れるスイーツレシピを8つご紹介!普段お菓子を作らないママ・パパも簡単に作れるレシピをまとめました。
勝手に2層に分かれる!?簡単マジックゼリー
最初にご紹介するのは、お隣の岡山県で子ども専門のお菓子教室の講師を務める@chok_okashiさんによる「マジックゼリー」。オレンジと白の2層になった見た目がとってもおしゃれ♡一見作るのが難しそうに思えますが、なんと材料を混ぜてカップに入れるだけで勝手に2層に分かれるのだそう!さっそく作り方をチェックしていきましょう♪
- オレンジジュース 400g
- 牛乳 60g
- 生クリーム 30g
- 砂糖 30g
- 粉ゼラチン 10g
- 水 40g
- トッピング(クリームチーズ、生クリーム、みかんの缶詰などお好みで)
- 水を入れた器に粉ゼラチンをふり入れてふやかしておく。
- 牛乳と生クリームを混ぜておく。
- 鍋にオレンジジュースと砂糖を入れて加熱。60℃くらいまで温まったら、ふやかしておいたゼラチンを加え、混ぜて溶かす。
- 3に2を入れて軽く混ぜる(混ぜすぎるときれいに2層に分かれなくなるため、軽くでOK!)。
- カップに注ぎ、粗熱が取れたら冷蔵庫で3~4時間冷やして完成!
オレンジのさわやかな風味とつるんとした食感がおいしいゼリーは、これからの暑い季節のおやつにぴったり!簡単な手順なのに、SNS映え間違いなしのおしゃれなスイーツができますよ♪「2層になってるー!」と子どもも大喜び間違いなしですね◎
@chok_okashiさん主催のお菓子教室では、子どもが主体となってお菓子作りに取り組めるレッスンを開催。福山市など広島から通っている方もいるのだとか!気になる方はぜひアカウントをチェックしてみてくださいね♪
簡単調理なのにとろっと絶品♪レンチンプリン
次にご紹介するのは、電子レンジで調理できる簡単プリンのレシピ。プリンといえば湯せんが必要ですが、@chok_okashiさんのレシピなら、混ぜてレンジでチンするだけ!火を使わないので子どもと一緒の調理でも安心です♪
- 卵 Lサイズ1個(約60g)
- 砂糖 20g
- 牛乳 110ml
- バニラオイル 5滴
- ボウルに卵を割って溶きほぐし、砂糖→牛乳→バニラオイルの順に加えてその都度よく混ぜる。
- 茶こしでこしながらグラスなどの耐熱容器に注ぐ。
- 電子レンジ500Wで1分、その後200Wで3分加熱(耐熱容器や電子レンジによって加熱時間は前後することがあります)。
- 温かいままラップをかけて約10分蒸らす。その後冷蔵庫でしっかりと冷やしたら完成!
特別な材料や調理器具を使わないので、「ちょっと時間が空いたな」というときに家にある材料で手軽に作れるのもこちらのレシピの魅力。電子レンジ調理とは思えないプルプルとしたなめらかな食感が絶品です♡
やさしい甘さがたまらない♡米粉のバナナマフィン
子どもが大好きなバナナ。ついついたくさん買ってしまって、気がついたら真っ黒に……ということはありませんか?そんなときはお菓子にしておいしく食べきりましょう!バナナ好きのお子様がいる家庭ならヘビロテ間違いなしの救済レシピ・米粉のバナナマフィンの作り方をご紹介します。
- 完熟バナナ 2本
- 卵 Lサイズ1個
- 砂糖もしくはメープルシュガー 60g(砂糖50g+メープルシロップ大さじ1でもOK)
- 溶かしバター 35g
- 米油 15g
- 米粉(ミズホチカラ) 150g
- ベーキングパウダー 小さじ1/2
- 重曹 小さじ1/2
- 米粉、ベーキングパウダー、重曹をボウルに入れて泡だて器で混ぜる。
- 別のボウルでバナナをマッシャーなどでつぶし、卵→砂糖→バター(レンジなどで溶かしておく)→米油の順に加え、その都度よく混ぜる。
- 2のボウルに1を加えて混ぜ、マフィンカップなどの型に入れる。
- 180℃に予熱したオーブンで約15分焼いたら完成!(オーブンや型の種類によって加熱時間が前後することがあります)
ポイントは、完熟してシュガースポットが出ているバナナで作ること!バナナの自然な甘みを味わえますよ♪米粉を使っているのでグルテンフリー!小麦粉が体質に合わない子どものおやつにもぴったりです。
かわいすぎて食べられない♡手形クッキー
「まだ子どもが小さいから、一緒にお菓子作りはできないかな……」そんな方におすすめなのが、手形クッキー。小さな子どもの手形があしらわれたクッキーは、かわいすぎて食べるのがもったいなくなってしまうほど!作り方を詳しくご紹介します。
- ホットケーキミックス 200g
- 砂糖 25g
- 油(米油、サラダ油などお好みでOK) 55g
- 牛乳 25~40ml
- ボウルにホットケーキミックス、砂糖、油を入れてゴムベラでさっくり混ぜる。
- 1に牛乳を複数回に分けて加え、生地をひとまとめにする(牛乳の分量は生地の状態に合わせて適宜調整)。
- 麺棒で生地を少し厚めに伸ばし、ラップをのせて手形を押す。指先や手のつけ根など輪郭を意識して形どりするときれいに仕上がります!
- 型抜きをして冷蔵庫で1時間ほど生地を休ませる。
- クッキングシートを敷いたオーブンの天板に④を並べ、180℃に予熱したオーブンで10~12分ほど焼く(オーブンや型の種類によって加熱時間が前後することがあります)。
- 手形に溶かしたチョコレートを流して固めたら完成!
かわいい手形クッキーは、パパやおじいちゃん、おばあちゃんにプレゼントしても喜ばれること間違いなし!子どもが手をぎゅっと握ってしまってきれいに形どりができない場合は、足形でチャレンジしてみるのもいいかもしれませんね。今だけの小さくてかわいい手足をお菓子でかわいく残してみてはいかがでしょうか。
ヨーグルトでもっちりと!チョコチップ米粉マフィン
出典:@minae412さん
子どもの朝ごはんやおやつはもちろん、大人のティータイムのおともにもぴったりなチョコチップ米粉マフィン。米粉はグルテンを含まないため、小麦粉のようにぐるぐる混ぜすぎてしまって固くなる心配がないのもうれしいポイントです。シンプルな工程で、子どもの初めてのお菓子作りにもぴったり!子どもの「自分で混ぜたい!」という気持ちをあたたかく応援できますね♪
- 米粉 100g
- ベーキングパウダー 4g
- 卵 1個
- プレーンヨーグルト 50g
- 牛乳 50g
- 米油 40g
- 砂糖 50~60g
- チョコチップ お好みで
- ボウルで卵とヨーグルトをよく混ぜ合わせる。
- 1に牛乳と米油を加えてよく混ぜる。混ざったら、さらに砂糖を加えてよく混ぜる。
- 2に米粉とベーキングパウダーを加えて混ぜる。
- 3にチョコチップを入れて軽く混ぜ合わせる。
- カップに④を注ぎ入れて上にチョコチップをのせ、180℃に予熱したオーブンで20~25分ほど焼いたら完成!
ヨーグルトを入れることで、しっとりかつもっちりとした生地に!生地のなかに入れ込んだチョコチップのとろっとした食感と上にのせたチョコチップのカリッと香ばしい風味を同時に味わえます。
思わぬサプライズに子どもも大興奮間違いなし◎かくれんぼケーキ
出典:@minae412さん
「子どもの友だちが急に遊びに来ることになった!」そんなときにぴったりなのがこちらのレシピ。カットしてびっくり!なかからお菓子が出てくるSNS映え抜群のケーキです♡短時間で簡単にできるので急な予定でもクオリティの高いおやつを用意できますよ◎
- バウムクーヘン 2個
- 生クリーム 150ml
- お好みのお菓子やフルーツ
- バウムクーヘンを2段に重ねて中央にお菓子を入れる。
- 泡だて器で泡立てた生クリームを全体に塗る。
- 生クリームやフルーツなどでデコレーションしたら完成!
インパクト抜群ケーキに子どもも大喜び♪誕生日などの特別なシーンやホームパーティーにもおすすめです。市販のバウムクーヘンやお菓子を組み合わせるだけなのでとっても簡単!カラフルなお菓子やスイーツを入れることで、より見栄えがアップしますよ。好きなお菓子やフルーツをたっぷり詰め込みましょう♡
一緒に楽しくデコレーション♪ロリポップチョコ
出典:@minae412さん
キャンディのような見た目がとってもかわいいロリポップチョコ。市販の鈴カステラを使うので、スポンジを作る手間不要ですぐに作れます♪食べるときに手が汚れにくいので、子どものおやつに最適です♡
- 鈴カステラ 1袋
- 板チョコ 2枚
- チョコペンやチョコスプレーなどお好みのデコレーション
- 鈴カステラにスティックを刺す。
- 板チョコを湯せんで溶かし、鈴カステラにまとわせる。
- お好きなデコレーションをしたら冷蔵庫で冷やして完成!
チョコスプレーやチョコペン、アラザンなどを使って、子どもとお好みのデコレーションを楽しみましょう♪できあがったロリポップチョコは、ラッピングするとまるでお店のような仕上がりに♡プレゼントにもぴったりです。
かわいい表情にきゅん♡マシュマロわんこクッキー
@na____aaaa____tsuさんのInstagramに投稿されていたのは、つぶらな瞳がとってもかわいいマシュマロわんこクッキー♡小麦粉や卵を使ったクッキーと異なり、生地はマシュマロのみでできるのでとっても簡単です!ぜひ、子どもと一緒にいろいろな表情のわんこを描いてみてくださいね♪
- マシュマロ 1袋
- アーモンド 適量
- ボーロ 適量
- チョコペン 1本
- クッキングシートを敷いたオーブンの天板に間隔を空けてマシュマロを並べ、130℃に予熱したオーブンで10分焼く。
- アーモンドとボーロをのせ、120℃に予熱したオーブンで50分焼く。
- 焼きあがったら冷まし、チョコペンで顔を描いたら完成!
焼きあがりはまだマシュマロが柔らかいですが、冷めるとメレンゲクッキーのようなサクサクとした軽い食感になります。マシュマロの控えめな甘さがコーヒーや紅茶などとも相性抜群。いくらでも食べられちゃいます♡アーモンドやボーロなどのパーツをほかものに変えると、いろいろな動物のクッキーが作れそうですね♪
GWは子どもと一緒にお菓子作りを楽しもう♪
子どもと一緒に作れる簡単スイーツのレシピをご紹介しました。材料を一緒に混ぜる…お菓子が焼きあがる香りに包まれながら穏やかな時間を過ごす…お菓子作りのひとときは、子どもだけでなくママ・パパにとってもすてきな思い出になるはず。ぜひお菓子作りで楽しいGWのおうち時間を過ごしてみてくださいね。
関連記事はこちら▼
担当ライター