自然と関わる子育て~寒い季節・自然からのプレゼント~

この記事をシェアする

子育てにおいて、自然とふれあう時間は大切だと思います。その中でも散歩は気軽にできて、日光浴や運動の効果はもちろん、その季節だからこその発見や体験ができておすすめです。今回は、私がわが子と行っていた、寒い時期の「秋みつけ散歩」の魅力をお話します。

落ち葉の音と色を楽しむ

秋になると木枯らしに吹かれた落ちた葉が、ひらひらと舞う光景を目にします。落ち葉は、季節の変わり目を感じられる自然の象徴です。いつもの散歩道も、あたり一面に落ち葉が広がり特別な空間になります。息子はその空間を「秋のじゅうたん」と呼び、いつも見つけては嬉しそうに「こっちはフワフワじゅうたんー」「こっちはパリパリじゅうたんー」と走り回るのが恒例です。落ち葉の種類の違いを音で感じているようです。
また、銀杏の落ち葉を見つけては「黄金のじゅうたん!」とはしゃぎます。地面に広がる落ち葉は私たち大人にとっては毎年訪れる秋の風景ですが、子どもたちにとって音や色の違いが新鮮で楽しめます。

そして散歩の恒例遊びは、お気に入りの落ち葉を集めです。大きさ、形、色など、それぞれ各自のオリジナリティ溢れる落ち葉を探します。絵の具のような奇抜な色もあれば、グラデーションがかった鮮やかな色彩のものも。形も大きくて立派だったり、小さくてカワイイ形だったり。破れている葉や虫食い穴さえも、「くるまにみえるー」「ぞうさんにみえるー」と子どもたちにとっては想像力が膨らむようです。
最後はみんなで、落ち葉を並べて鑑賞会。芸術性を競い合いながらも、お互いに褒め合います。落ち葉は、目や音で秋を感じさせ楽しませてくれるおもちゃです。

どんぐりの三段活用

どんぐり拾いは、大人も子どもも楽しめます。私も最初は、渋々しゃがんで「よいしょ…」のテンションでしたが、そのうちに「あったー!」「あ!こっちも!」「わー!いっぱいあるー!おいでよー!」と、思わず童心にかえり楽しんでいます。
どんぐりの種類は22種類(日本固有種の数なので実際はもっとたくさん) あるそうです。私たち大人にとっては、どれも「どんぐり」ですが、子どもたちは、その違いに敏感です。
わがやの子どもたちは、殻斗(かくと)の部分を帽子にみたててクヌギを「ふさふさくん」アラカシやシラカシを「しましまくん」コナラを「ぶつぶつくん」などと名前をつけて呼んでいます。場所によってさまざま種類に出会えることも楽しみの一つです。

どんぐりの背比べ 

拾ったどんぐりの中から立派なものを選んで、どんぐりの背比べをします。息子は、大きくて立派なドングリを、娘は小さな可愛いドングリを選びます。大きいものはチャンピオンどんぐり、小さいものはあかちゃんどんぐりとそれぞれに名付けているようです。どんぐりの背比べは、公園や神社などいろいろな場所で楽しめます。

どんぐり遊び

持ち物は、錐(先端が危険なので必ずキャップを着用)、爪楊枝と紐です。まず、どんぐりに錐で穴を開けます。爪楊枝をさすと、どんぐりごま。紐を通すと、ネックレスが完成です。とても素朴なおもちゃですが、一緒に考え楽しみを分かち合う時間が楽しいです。また、どんぐりを使って、ちょうだい♪あげる♪を繰り返すと、足し算や引き算の学習も自然にできます。

どんぐりを使った遊びは、まだまだあり、こうした自然の遊びは、無限です。身近なものをいかに楽しくするか?子どもと一緒に考え、創りあげる時間は発想力や想像力を育む喜びを共有できます。子どもとのこうした時間は私にとって子育ての楽しみ、醍醐味だと思っています。

リアルどんぐりころころ♪ 

神社を散歩している途中、階段の上から落ちたどんぐりを子どもたちが見つめていました。その様子を見て、息子がおもむろに♪どんぐりころころを歌い出しました。

どんぐりは歌に合わせたように、はずむように転がっていき、娘も一緒に歌い始めました。最後は、2人で振り付けをつけて大合唱!とても楽しい音楽会になりました。

偶然の産物にテンションMAX!

落ち葉やどんぐり拾いをしていると、時々ざくろやかりんなどの果実を見つけることもあります。そんな大物を発見したときは、親子で大興奮!まさに宝探しです。大きさや色、をみんなで共有します。秋みつけ散歩は、秋の植物を学ぶ良いきっかけです。

さあ、一緒に秋をみつけにいこう♪

子育てを始めてから、季節の変わり目を楽しむようになりました。そして、季節の移り変わりを楽しむ習慣を積極的にとり入れ、時間や環境も考えるようになりました。広島に移住してからは、毎年宮島へ紅葉を見にでかけることで秋を感じています。こうした季節のイベントと同じように大切にしていることが、秋みつけ散歩です。
子どもたちは、いつも見ている葉っぱの色の変化や風の温度、空気のにおいを敏感に感じ、嬉しそうに教えてくれます。色づいた葉っぱや実った果実の甘い香りは秋の訪れを。木枯らしの冷たさは冬の気配を教えてくれます。その季節にしかない色彩や風景、空気感を子どもと一緒に体感することは、春夏秋冬の移り変わりを共有できる良い機会です。

また新しい季節の訪れを笑顔で元気に過ごせることで、健康に生きていることを実感します。自然の中での発見や体験を通して、季節を感じて自然を親しむことは情緒を育んでくれると思います。
身体も心も元気に!季節を感じる散歩はおススメです。 

担当ライター

この記事をシェアする