初めての出産で里帰り出産しないのは無謀?自宅を選んだ私の体験談
妊娠してかかりつけの産婦人科ができると必ず聞かれることがあります。それは出産をどこでするかです。私もその質問をされたときにどうしようか迷いました。結果、里帰り出産を選ばなかった私の体験談を紹介します。
出産と療養は里帰り派?自宅派?
私はもともと自分の実家にも夫の実家にも近いエリアに住んでいました。しかし夫の転勤が決まり実家からは遠い県外に引っ越すことになったのです。私にとっては初めての県外で、しかも引っ越してすぐ妊娠がわかりました。
そこで産婦人科で聞かれたのが、どこで出産しますかという質問です。里帰り出産するのであれば里帰り先で出産のための産婦人科を探さなくてはいけません。私にとって今回の出産は初めてで友だちも知り合いもほとんどいない自宅周辺で出産するのと、いろいろと勝手がわかる実家での里帰り出産とどちらが良いのか迷いました。
友だちや親戚に相談すると、出産経験のあるないに関わらず友だちや親戚のほとんどから里帰り出産を勧められたのです。私も最初は里帰り出産するものだと考えていました。理由は大半の人と同じで、初めての出産はどうなるのかわからないし、出産に関しても出産後赤ちゃんとの生活に関してもどんなものなのかわからないからです。ただ中には里帰り出産しなかったという友だちもいて、次第に里帰り出産にこだわらなくても良いのかなと思うようになりました。
里帰り出産しなかった友だちの理由を聞くと、「自分のペースで生活をしたかったから」とか「たとえ実の両親でもなんだか気を遣うから」といったようなもの。このような話は、妊娠や出産をテーマにしている雑誌などにも特集が組まれていました。赤ちゃんの接し方が気になったり、細かいことでいえば洗濯物の干し方が気に入らなかったりして、逆にイライラしそうというような記事だったのです。里帰り出産しなかったという友だちの話を聞いてからは、そういった記事が気になりよく読むようになりました。
里帰り出産せず自宅療養を選んでみた!
私が最終的に選んだのは自宅近くでの出産と療養。両親にその結論を伝えたときは何度も反対され、出産間近まで里帰り出産するように説得されました。理由はやはり初めての出産で、出産後はなにかと大変だから。たしかに初めての経験で、しかも引っ越したばかりで右も左もわからないような地域で「本当に大丈夫なのだろうか?」「出産後の赤ちゃんとの生活をやっていけるのだろうか」と不安もたくさんありました。しかし、自分たちでやってみようと決めてみるとなんだかワクワクする気持ちの方が大きくなり、夫婦で子育てするという選択にさほど不安を感じなくなってきたのです。
出産する前に夫婦で決めていたことは、体を休ませることが大切だから基本的には主婦業は休業するということ。そのため私の仕事はほぼ赤ちゃんのお世話ということになります。
出産後は、赤ちゃんにミルクをあげおむつを替えて、赤ちゃんが昼寝しているときに私もいっしょに昼寝してというような生活をしていました。里帰りしないから実家の助けはないということではありません。赤ちゃんを育てる中で困ったことがあれば電話して聞いたりしていたので、孤独を感じたり不安になることもありませんでした。のんびり気楽に生活できたので、私にとってはマイペースな子育てというものが合っていたように感じます。
里帰り出産しなかったデメリットといえば、両親や親戚、友だちに赤ちゃんを長い時間見せてあげられていないということでしょう。そのほかには夫婦での子育てになるので、主婦業完全休業というのはなかなか厳しいということです。夫は比較的自由のきく職業ではあったものの、やはり仕事が忙しい場合には私がメインとなって家事をすることもありました。そうなると体力的にきついときもありましたが、そういったときは我慢せず夫に気持ちを伝え休養を取るようにしていました。それぞれの家庭の事情や気持ちの変化もあるでしょうが、あまり抱え込まず共有し合うというのが良かったように思います。
自宅療養をより快適にした行動と便利だったサービス
出産して自宅に戻ったときにまず考えたのは、自分にとってどうしたら1番楽なのかということ。赤ちゃんへのミルクやおむつ替えなどの動線、1日の多くをどの部屋で過ごすのかなどを考え、自分にとって過ごしやすいように部屋のレイアウトを変えました。私は日中リビングにいることがほとんどだったので、恥ずかしい話ですが日中はリビングに布団を敷いたままにしていつでも昼寝できるようにしていました。
赤ちゃんが昼寝して自分に時間ができてもなかなか寝られないときもあります。しかし、布団でゆっくりゴロゴロするだけでも少しは疲れが取れるのでこの方法は良かったです。
そのほかには食材宅配サービスや宅配弁当を活用しました。出産後間もないときは、買い物もなかなか行けず料理することも大変だったので、宅配弁当を利用したのです。だんだんと赤ちゃんとの生活に慣れてくると宅配弁当から食材宅配サービスに切り替えて、自分で料理するようにもなりました。このようなことを試行錯誤しながら自宅での産後を過ごしたのです。
大変なことはあるけど夫婦の絆は強まった
夫婦ともに疲れることも衝突することもありましたが、嫌なことや困ったことを共有することで理解し合えました。この経験があることで夫も自然と子育てに加わり、自分だけが子育てしているという感覚はなかったです。今となっては赤ちゃんの頃あんなことがあったねなどと一緒に思い出を振り返られ、夫婦の絆は深まったように感じます。
担当ライター