広島のチョコレートショップ20選!専門店もプレゼント用もケーキも♡

この記事をシェアする

広島で人気のチョコレートが美味しいお店を20店舗ご紹介します!話題の「ドバイチョコレート」や、素材やデザインまでこだわりぬいた、ステキなチョコレートが目白押しです。チョコレート以外に、チョコレートケーキやチョコレートアイスも!休日のお出かけにぴったりなカフェ併設の店舗もありますよ。お土産や自分へのご褒美に、広島の美味しいチョコレートをぜひ召し上がれ♡

目次

【広島市中区】おしゃれな外観にウットリ…「rit. craft chocolate and coffee」

出典:@m_maki0630さん

まずご紹介するのは、広島市中区「rit. craft chocolate and coffee(リタルダンド クラフトチョコレート アンド コーヒー)」。まるでヨーロッパ建築のような雰囲気が特徴のチョコレート専門店です。チョコレートは、店内のチョコレート工場で製造。世界中から仕入れた高品質なカカオ豆を使っているそうですよ。

出典:@m_maki0630さん

店内には、CDやカセットテープをモチーフにしたハイセンスなチョコレートが!チョコレートのほかに、カヌレやホットカカオ、カフェモカも販売されていますよ。店外のベンチに座って、海辺の潮風に吹かれながらドリンクやソフトクリームに舌鼓を打つのも…♪なかでも、試作を重ねて作られたという「ハイカカオソフトクリーム」は絶品♡季節ごとの限定フレーバーも要チェックです♪抜群のロケーションを堪能しながらぜひお召し上がりください!

店舗名

rit. craft chocolate and coffee

住所

広島県広島市中区江波沖町3-5

電話番号

082-557-4413

公式HP

https://www.instagram.com/rit.craft_chocolate_and_coffee?utm_source=ig_web_button_share_sheet&igsh=ZDNlZDc0MzIxNw==

【広島市中区】ハイセンスなチョコレートがずらり!「六感chocolate」

出典:六感chocolate

続いてご紹介するのは、広島市中心部・中区鉄砲町にある「六感chocolate(チョコレート)」。「人間の五感を超えた『第六感』を刺激するスイーツ」をコンセプトに作られたチョコレートは、大人っぽいデザインが特徴です。六感chocolateは、チョコレートのテイクアウトだけでなく、カフェ利用もOK!テーブルには、透明の天板ごしにカラフルなお花がぎっしり♡なかでも人気なのは、「くちびる」。ストロベリーチョコレートの優しい味わいが広がる、味も見た目もキュートなムース状のチョコレートケーキです。なお、店内には急な階段があり、子ども用の椅子は用意されていないため、小さな子ども連れで利用する場合は保護者がしっかりと見守りましょう。パパとのデートやママ友とのお茶会にぜひ♪

店舗名

六感chocolate

住所

広島県広島市中区鉄砲町7-2

電話番号

082-224-5556

公式HP

https://rokkan-chocolate.com/

公式Instagram

@rokkanchocolate

【広島市中区】パリ直送のショコラが楽しめる「JEAN-PAUL HÉVIN」

出典:JEAN-PAUL HÉVIN

三越広島店1階にある「JEAN-PAUL HÉVIN(ジャン=ポール・エヴァン)」。チョコレート好きの方なら一度は耳にしたことがあるのでは?フランスの天才パティシエ、ジャン=ポール・エヴァン氏が、2002年に日本ではじめて開店したのが、東京とわれらが広島なんですよ。ショコラや焼き菓子、ガトー、マカロンなど、さまざまな種類の商品の取り扱いがあります。誕生日や記念日のケーキ、お土産やちょっとしたギフトにもぴったり。なかでも看板商品のショコラは、フランスならではのデザイン性や遊び心が詰まった逸品です。品質を保つため、厳密な冷蔵管理のもとパリから毎週空輸されているのだとか!はるばるようこそ広島へ!まるで芸術品のように美しいショコラは、自分へのご褒美としてもおすすめですよ。

店舗名

JEAN-PAUL HÉVIN 三越広島店

住所

広島県広島市中区胡町5-1 1F

電話番号

082-242-3111(代表)

公式HP

https://www.jph-japon.co.jp/

【広島市中区】県内唯一!限定ブランドの取り扱いアリ「メリーチョコレート」

出典:メリーチョコレート

「メリーチョコレート そごう広島店」といえば、味も形もさまざまなチョコレートを揃えたチョコレート専門店。種類の異なるチョコレートがぎっしりつまったギフトセットは、開けるだけで大人も子どももわくわくしてしまいますよね。そごう広島店のメリーチョコレートは、広島県内で唯一「セゾン ド セツコ」シリーズを取り扱っています。

出典:メリーチョコレート

セゾン ド セツコは、四季や色彩、様「式」美など日本の伝統文化を表現したメリーチョコレートの姉妹ブランドのこと。春はうぐいす、夏は金魚、秋には金木犀と季節ごとのモチーフを描いたチョコレートは、それぞれ異なる味が楽しめます。目上の方へのプレゼントにもおすすめです。

店舗名

メリーチョコレート そごう広島店

住所

広島県広島市中区基町6-27

電話番号

082-225-2111(代表)

公式HP

https://www.mary.co.jp/mary/

【広島市中区】広島産の素材が絶品チョコレートに「MAISON RABELAIS」

出典:MAISON RABELAIS

広島市中区の「MAISON RABELAIS(メゾン ラブレ)」は、ケーキの名店。オーダーケーキにも対応しているので、子どもの誕生日ケーキを注文したことがあるママもいるのでは?実は、チョコレートも人気なんです。MAISON RABELAISのチョコレートの特徴は、シェフの修行先であるフランスの伝統的な技術と、広島産の素材のマリアージュが楽しめること。人気商品の「広島産甘夏のエギュイエット」は、甘夏を自家製シロップに漬けこむことなんと約3年!ちょっぴり大人の味わいのチョコレートです♡

出典:MAISON RABELAIS

紅はるかや北広島町の契約農家から仕入れたシルクスウィートを使った「ショコラチップス」は、例年売り切れ必須の人気商品ですよ。

店舗名

MAISON RABELAIS

住所

広島県広島市中区本川町1-1-24

電話番号

082-292-5400

公式HP

https://www.maison-rabelais.com/

公式SNS

@maison_rabelais

【広島市佐伯区】あの高級ブランドがアウトレット価格に!「GODIVA THE OUTLETS HIROSHIMA」

出典:GODIVA

広島市佐伯区のアウトレットショッピングモール、「THE OUTLETS HIROSHIMA(ジ アウトレット ヒロシマ)」内には、GODIVA(ゴディバ)のアウトレット店舗が!GODIVAの店舗は県内7カ所ありますが、アウトレット店舗はここだけ。通常よりかなりお得に、ゴディバのチョコレートが手に入るんです。口コミによるとなんと最大70%オフの商品もあるのだとか!自分へのご褒美用や、実家へのお土産用にチョコレートを購入するママが多いようですよ。人気ドリンク「ショコリキサー」の取り扱いもあるので、ショッピングで乾いた喉を潤すのにもGOOD!そして、ママに嬉しいのがキッズサイズを取り扱っていること!子どもが一人1杯は飲みすぎじゃない?「もう飲めな~い」ってならない?そんな心配がなくなりますね。

店舗名

GODIVA THE OUTLETS HIROSHIMA店

住所

広島県広島市佐伯区石内東4-1-1

電話番号

082-207-3455 

公式HP

https://www.godiva.co.jp/boutique/store/s53900/

【広島市西区】オンラインストアも要チェック!「marco chocolaterie」

広島市西区で美味しくておしゃれなチョコレートを手に入れたければ、「marco chocolaterie(マルコショコラトリー)」へGO!ショーウィンドウにずらりと並ぶのは「まずは目で見て楽しんでほしい」という想いで作られたチョコレート。ストロベリーやはっさくのピール、クランベリーや何種類ものナッツなど、見た目にも美しい色合いの食材がふんだんに使われています。フランスで修業を積んだというオーナー自身の経験から、お菓子には地元産の旬な食材を使うことを心がけているそう。県外のご家族やお友だちへの広島土産としてもおすすめですよ。

出典:@m_maki0630さん

カカオ由来の原材料を使った本物志向のチョコレートですが、「日常的なおやつに食べてほしい」という想いから、できる限り日頃から購入しやすい価格帯を目指しているそうです。広島市西区古江東町にある店舗のほかに、オンラインでも商品を販売中!公式サイトよりぜひチェックしてみてくださいね♪

店舗名

marco chocolaterie

住所

広島市西区古江東町9-24 1F

電話番号

082-533-7717

定休日

月曜日(月曜祝日の場合は翌日)

公式HP

https://marco.style/

【広島市西区】ショコリキサーも試したい!「GODIVA アルパーク」

出典:GODIVA

「GODIVA(ゴディバ)」のチョコレートといえば、記念日や、季節のご挨拶の贈り物の定番。ゴディバが誕生したのは、1926年、ベルギーのブリュッセル。本場ベルギーでは、王室御用達として選ばれてきたプレミアムなチョコレートブランドです。ゴディバの特徴は、チョコレートの原料であるカカオ豆にこだわり、アフリカや南アメリカ、東南アジア地域など、各地域で厳選した最上級のカカオ豆だけを使っていること。創業当初のレシピに忠実に従って伝統を守りつつ、新しいレシピやデザインも次々と生み出しています。チョコレートのほかにも、クッキーやバームクーヘンなどの焼き菓子も。先にご紹介したGODIVA THE OUTLETS HIROSHIMAと同じく、GODIVA アルパークでも、人気商品「ショコリキサー」をオーダーできます。ショコリキサーは、注文を受けてから作られるチョコレートドリンクで、一部店舗のみのレアな商品。数量限定のものや、期間限定のものもあるので、季節の変わり目は要チェックです♡

店舗名

GODIVA アルパーク

住所

広島県広島市西区草津新町2-26-1 東棟2F

電話番号

082-501-1093

公式HP

https://www.godiva.co.jp/

【広島市西区】チョコレートと洋酒が彩る非日常を体験「Église」

出典:Église

広島市西区に店舗を構える「Église(エグリス)」は、チョコレートをはじめとした洋菓子と洋酒が人気のお店。洋菓子やお酒について造詣が深い店主がその知識を生かし、ひとつひとつ丁寧に手作りするお菓子は名品揃いです。“ドリンクとともに楽しむ”ことをモチーフとした看板商品の「ガナッシュ」は、専用のナイフでケーキのように切り分けながらいただくスタイルが特徴的。芸術品のような美しい見た目と、ハーブやスパイスが香る大人の味わいを楽しめます。

出典:Église

アンティーク調のおしゃれな店内では、イートインも可能。お昼12時から19時(イートインL.O.18:30)まで営業しているので、おやつだけでなく、昼下がりのリラックスタイムや夕食後のデザートタイムにもぴったり。ちょっぴり贅沢で特別な時間を過ごせますよ♡

店舗名

Église

住所

広島市西区観音町10-10ソレイユ観音1F

電話番号

082-554-4589

公式HP

https://eglise-hiroshima.jp/

公式SNS

@eglise_hiroshima

【広島市佐伯区】店舗のみの販売にこだわった「チョコレートハウス・ジーベン美鈴園店」

出典:広島の洋菓子店 ジーベン

西区と佐伯区に店舗をもつ「ジーベン」は、デコレーションケーキや焼き菓子を中心としたお店です。中でも佐伯区にある「チョコレートハウス・ジーベン美鈴園店」は、自家製造のチョコレートを1年中購入可能。お菓子をイメージしてデザインされた店内や、ゆったりと過ごせるようなガーデンスペースなど、足を運んだ人が楽しい気分になれるような工夫が施されています。

出典:広島の洋菓子店 ジーベン

トリュフには、ベルギー産クーベルチョコレートを100%使用。「ミルヒ・マンデル」は、本場ドイツの職人から伝えられたレシピで作ったコーヒーのガナッシュが入ったオープン当初からの定番商品。香り豊かなコーヒーとまろやかな味わいのチョコレートが相性抜群です。ジーベンは、お菓子本来の姿を提供するため、オンライン販売などを行っていません。広島の店舗でしか購入できないため、県外の方へプレゼントすると喜ばれるかもしれませんね。

店舗名

チョコレートハウス・ジーベン

住所

広島県広島市佐伯区五日市町美鈴園2-5

電話番号

0800-200-9424

公式HP

http://www.sieben.co.jp/index.html

公式Facebook

https://www.facebook.com/sieben9424/

【広島市南区】一日一粒じゃ我慢できない♡スイスの老舗チョコレートブランド「リンツ ショコラ ブティック ekie広島店」

世界中で愛されている、スイスのプレミアムチョコレートブランド「Lindt(リンツ)」。1845年にスイスのチューリッヒで誕生し、2020年で創業175周年を迎えた老舗ブランドです。リンツチョコレートの一番の特徴は、なんといってもなめらかさ。1949年のクリスマス商品として開発されたトリュフチョコレート「リンドール」は、お客さんからの要望に応える形で1年中楽しめる商品になった逸品です。「リンツ ショコラ ブティック ekie広島店」では、チョコレートの量り売り「ピック&ミックス」で、人気のリンドールを選ぶことができますよ。赤や黄色、緑などカラフルな包み紙に包まれたリンドールは、どれもかわいらしく美味しいもの。お気に入りの味をたくさん詰めたり、いろんな味を楽しめるようにさまざまな種類を詰めたりと、ゆっくり選ぶ時間も楽しんでくださいね。

店舗名

リンツ ショコラ ブティック ekie広島店

住所

広島県広島市南区松原町1-2 ekie広島 2階

電話番号

082-236-8670

公式HP

https://www.lindt.jp/

【広島市東区】輝く宝石ショコラはギフトにぴったり♡「Chocolaterie S」

出典:Chocolaterie S

広島駅北口から徒歩約15分の場所にある「Chocolaterie S(ショコラトリーエス)」は、厳選された素材を使用したチョコレートなどの洋菓子を販売するお店。いちばん人気の「ボンボンショコラ」は、一粒から購入できますが、好きな組み合わせをボックスに詰めてもらうことも可能です。色とりどりのツヤがあるチョコレートの詰め合わせはまるで宝石箱のよう。送る人を想って選んだオリジナルの詰め合わせボックスは喜んでもらえること間違いなしです。チョコレートには、イタリアのチョコレートブランド「DOMORI」のクーベルチュールチョコレートを使用しており、なめらかなくちどけを堪能できます。

出典:Chocolaterie S

バレンタインやクリスマスなどイベント限定の商品に加え、季節ごとの限定チョコレートやドリンクも販売されています。新商品の情報は公式Instagramで随時更新されているので要チェックです!気になる商品がある方は売り切れる前にお店に足を運んでみてくださいね。

店舗名

Chocolaterie S

住所

広島県東区尾長西1-6-37-メゾンドツルヤ102

電話番号

082-576-4331

公式HP

https://chocolateries.stores.jp/

公式Instagram

@chocolaterie__s

【広島市佐伯区】和ショコラが専門!「カカオ果」

出典:カカオ果

佐伯区にある「カカオ果」は、古民家をリノベーションした、趣のある佇まいが特徴の和ショコラ専門店です。オーガニックカカオと選び抜かれた和の食材を使った、特別感あふれるチョコレートが手に入ります。国内・海外のホテルで活躍、日本一の実績も持つシェフが生み出すチョコレートは、まるで宝石のよう♡人気の「Cacao Lab Color(カカオ ラボ カラー)」シリーズは、和栗×カシス、ピスタチオ×白餡をはじめ、名前と見た目だけでは、味の想像がつかないイマジネーションあふれたチョコレートです。広島を代表する酒どころ、西条の酒粕や、米麴味噌、有機醤油を使ったチョコレートも。いったいどんな味か、わくわくしますよね。テイクアウトだけでなく、カフェ利用もOK。和の雰囲気に心行くまで癒されてくださいね。

店舗名

カカオ果

住所

広島県広島市佐伯区五日市中央6-1-33

電話番号

082-942-1197

公式HP

https://cacaoca.com/

公式Instagram

@cacao_ka

【広島市安佐南区】閑静な住宅街のおしゃれなお店「MATILDA Patisserie & Chocolaterie」

出典:MATILDA Patisserie & Chocolaterie

「MATILDA Patisserie & Chocolaterie(マチルダ パティスリーアンドショコラトリー)」は、広島市安佐南区の閑静な住宅街に位置するおしゃれなチョコレート&ケーキ屋さん。駐車場が5台分あるので、車でもアクセスしやすいですよ。店内は、おしゃれなケーキやチョコレートがずらりと並んでいます。マチルダの人気チョコレート「bonbon chocolat」は、すべて天然素材!手仕事で丁寧に仕上げたチョコレートは、味にも見た目にもこだわっています。まるで絵画のようなデザインのチョコレートを口に含めば、極上の味わいが口いっぱいに広がりますよ。ギフトボックスは、個数の種類が豊富なので、贈る方の人数に合わせて数を調整しやすいのもうれしいポイントですね。

店舗名

MATILDA  Patisserie & Chocolaterie

住所

広島県広島市安佐南区伴南4-7-1

電話番号

082-209-5445

公式HP

https://matilda.cc/

【東広島市】古民家を改装した店構えがステキ♡「御饌cacao」

出典:@kiracac

東広島市西条本町にある西条酒蔵通り。そのメインの通りから一本中に入ったところに「御饌cacao(ミケカカオ)」はあります。古民家を改装したという店舗は、西条酒蔵通りの町に溶け込んだ、優しい雰囲気の店構えです。店名の「御饌(みけ)」は、「神様に献上する食べ物」という意味なのだそう。また、オーナーパティシエの三宅(みやけ)さんの名前から「や」をぬいた店名であることもステキなエピソードですよね。
お店では、ヨーロッパで修業を積んだショコラティエが作るチョコレート菓子のほかに、チョコレートドリンクなどの飲み物も楽しめますよ。

出典:御饌cacao

地元の西条酒や酒粕を使用したトリュフが人気です。「ボンボンショコラ」は、ひとつから購入が可能。カカオ豆を一粒ずつ手作業で剥く工程からこだわったチョコレートをぜひ味わってみてください。また、オンラインショップでは、焼き菓子の詰め合わせなどのスイーツが購入できるようなので、チェックしてみてはいかがでしょうか。

店舗名

御饌cacao

住所

広島県東広島市西条本町15-25

電話番号

082-437-3577

公式HP

https://mike-no-okashi.com/cacao/

公式Instagram

@mike_cacao

【尾道市】六角形のチョコレートの本店はここですよ!「USHIO CHOCOLATL」

出典:USHIO CHOCOLATL

広島県尾道市向島の山中にある「USHIO CHOCOLATL(ウシオチョコラトル)」は世界中のカカオ農園を自分たちで訪れ、ダイレクトトレードも行っている本格的なチョコレート専門店。直接店舗に行ったことはなくても、特徴的な六角形のチョコレートを県内随所で見たことがある方は多いのでは?輸入したカカオを焙煎するところから全てスタッフさんの手で行っているので、ひとつの産地のチョコレートが店頭に並ぶまで1週間から10日間程度かかるのだそう。

手間暇かけて作られるチョコレートの原料は、バターやミルク、香料などは使わず基本的にはカカオ豆と砂糖だけ。カカオ豆の産地によって味が異なるので、いろいろな産地のチョコレートを揃えて食べ比べてみたいですね。カカオの産地には、たとえば台湾やフィリピン、パプアニューギニア、タンザニアなどの国がありますよ。

店舗名

USHIO CHOCOLATL

住所

広島県尾道市向島町立花2200

電話番号

0848-36-6408

公式HP

https://ushiochocolatl.com/

【尾道市】斬新な素材の組み合わせを堪能!「QUONチョコレート広島尾道店 Coco by QUON」

出典:QUONチョコレート

全国の福祉事業所が協力して、一般市場で通用するチョコレートを作り続けるという理念に基づいて営業を続ける「久遠チョコレート」。世界中から選ばれたピュアなチョコレートを原材料として、不要な油分は加えずひとつずつ手作業でチョコレートを仕上げています。
代表的な商品は、「QUON(クオン)テリーヌ」。上質なカカオにドライフルーツやナッツを盛り込んだり、日本各地の食文化を発信するというコンセプトに基づき特産品を使ったりしています。京番茶チョコレートにランブータンと醤油サブレ、ベルギー産のホワイトチョコレートにはドライトマトやクレソンキューブなど、聞いたことのないような組み合わせがたくさん!独自製法によって新食感を生み出し、カジュアルな手作りのチョコレートとして、さまざまな種類が販売されています。

出典: QUONチョコレートプロジェクト

また、おかきにチョコレートコーティングを施した商品や、薄く焼いた後に砕いたクレープ生地をチョコレートでまとめ、サクサクとした食感が楽しめる商品なども。中国地方の店舗は広島県尾道市にある「QUONチョコレート広島尾道店 Coco by QUON(ココ バイ クオン)」と福山市駅家町にある「QUONチョコレート福山店」の2店舗。近くを訪れたら1度は味わってみたいチョコレートです。

店舗名

QUONチョコレート広島尾道店 Coco by QUON

住所

広島県尾道市土堂1-4-17

電話番号

0848-51-5516

公式HP

https://quon-choco.com/

公式Instagram

@coco_by_quon

【広島土産×チョコレート】冷やしても温めても美味!「広島チョコラ」

出典:ekie

ここからは、チョコレートを使った人気の広島土産を3つご紹介します!
旬の果物や野菜を使用したお菓子を販売している、ekie広島内の和風スイーツ店「旬果瞬菓 共楽堂(しゅんかしゅんかきょうらくどう)」。「広島チョコラ」はしっとりとした生地に濃厚なチョコレートを包んだお菓子です。もちもちとした食感が楽しめ、常温だけではなく冷やしても美味しく食べられます。温めて食べると、中身のチョコレートがとろりとした食感に変身。好みによって食べ方が選べるチョコレートです。

出典:ekie

広島チョコラの特徴は、広島県産の牛乳を使っていること。常温で保存可能なので、お土産にはぴったり!帰省やお出かけ前に、広島駅にある店舗で購入できるのもうれしいポイントですね。広島チョコラ以外にも「広島レッドチョコラ」というラズベリー味の商品もあり、店舗では2種類の味を比べられる詰め合わせセットも販売されています。

店舗名

旬果瞬菓 共楽堂ekie広島店

住所

広島県広島市南区松原町1-2

2F ekie おみやげ館内

電話番号

082-567-2022

公式HP

https://hiroshimachocola.shopinfo.jp/

公式Instagram

@hirocho_smile

【広島土産×チョコレート】食べる前に電子レンジで10秒!「広島もみじショコラ」

出典:瀬戸内・広島おみやげガイド

広島駅2階「おみやげ街道エキエ広島店」で販売されているのが「ひまわり堂」の「広島もみじショコラ」。かわいいもみじの形が、ザ・広島土産!中には濃厚な生チョコ餡がぎっしり♡そのままでももちろんですが、電子レンジで10秒温めると、餡がとろけてさらに美味しくいただけるそうです。ぜひお試しあれ!

店舗名

おみやげ街道エキエ広島店

住所

広島県広島市南区松原町1-2 ekie2F

電話番号

082-568-9133

公式HP

https://www.ekie.jp/shop/?shop_id=90

【広島市南区】2025年3月NEW OPEN予定!中四国初出店の大注目店♡「PIERRE MARCOLINI」

出典:PIERRE MARCOLINI

ベルギーの高級チョコレートブランド「PIERRE MARCOLINI(ピエールマルコリーニ)」が、2025年3月OPEN予定の広島駅南口の新たな駅ビル「minamoa(ミナモア)」内に待望の中四国初出店!カカオの品質にこだわった「PIERRE MARCOLINI」ならではのチョコレートやカフェメニューを楽しめる予定です♡「minamoa」は、コンセプトのひとつに“全館カフェ”を掲げており、カフェのような雰囲気でゆったりとくつろげる館内が特徴的。贈り物や自分へのご褒美にチョコレートのアソートを購入するのはもちろん、おしゃれな空間でリッチなカフェタイムを楽しむのもいいですね♪

店舗名

PIERRE MARCOLINI

住所

広島県広島市南区松原町2-37 2F

公式HP

PIERRE MARCOLINI:https://pierremarcolini.jp/

minamoa:https://www.minamoa.jp/index.html

【番外編】話題の「ドバイチョコレート」予約受付中!「始まりの食パン」

出典:@hajimarino.shokupan

広島市安佐南区と三次市に店舗がある、朝の食パン専門店「始まりの食パン」で、話題の「ドバイチョコレート」を販売中!その名も「始まりのドバイチョコレート」。リッチなチョコレートと、ザクザク食感のピスタチオクリームのハーモニーが楽しめます♡数量限定、予約のみの販売です。

店舗名

始まりの食パン

住所

【川内店】広島県広島市安佐南区川内5丁目14-21
【三次店】広島県三次市東酒屋町549-1

公式Instagram

@hajimarino.shokupan

おしゃれで美味しいチョコレートでエネルギーチャージ♡

広島には個性あふれるおしゃれなチョコレート専門店がたくさん!広島でしか手に入らないチョコレートや、広島産の素材にこだわったチョコレートは手土産やプレゼントにぴったり。職人の情熱とこだわりがたっぷり詰まったチョコレートは、自分へのご褒美にもおすすめですよ。美味しいチョコレートを頬張って、今日も子育て頑張りましょう♡

関連記事はこちら▼

担当ライター

この記事をシェアする