日帰りもOK!広島市内から車で行けるおすすめの避暑地4選
暑い季節になると恋しくなるのが避暑地。涼しい空気に包まれるだけで、身も心も癒されることもありますよね。そんな避暑地を求めて、遠出を計画しているあなたに朗報です!広島市内から車で行けるおすすめの避暑地を4つ厳選してご紹介します。日帰りドライブにもピッタリな場所ばかりなので、家族連れでのお出かけにもピッタリです♡
圧巻の放流が見どころ!温井ダム
温井ダムは、アーチ式ダムのなかで日本第2位の高さを誇っており、広島市周辺を洪水から守るという重要な役割を果たしている場所。広島市内から1時間程度で行くことができるおすすめの避暑地です。
迫力満点の温井ダムを間近で観察できる見学コースは、地下120メートルの場所にある見学トンネルを通ります。外との気温差が10度前後もあるそうで、避暑地としてもバッチリ!200メートルほどの見学トンネルを抜けると、「思い出広場温井156ダム」と呼ばれる広場があり、ほぼ真下からダムを望むことができます。梅雨や台風などの時期に行われる、ダムの放流も人気イベントのひとつ。大迫力の放流シーンは大人も子供も大興奮間違いなしですよ!
スポット名 |
温井ダム |
住所 |
広島県山県郡安芸太田町大字加計1956-2 (国土交通省中国地方整備局 温井ダム管理所) |
電話番号 |
0826-22-1501(国土交通省中国地方整備局 温井ダム管理所) |
公式HP |
思いっきり自然に癒される!久保アグリファーム
佐伯区の山間部にある「久保アグリファーム」は、ジェラートが有名な避暑地♡広島市内から車で1時間弱で行けるスポットです。高台にあるので、夏でも風が気持ちがいいですよ。
広々とした牧場がメインで、牛の放牧風景を見られるほか、ヤギなどのかわいい動物たちとも触れ合うことができます。また、ちょっとした遊具もあり、小さな子供連れのファミリーも多く訪れるスポットです。広々とした敷地内では、ボール遊びや凧揚げなどの遊びも楽しむことができます。
ちょっぴり疲れたら、敷地内にあるジェラートショップ「アルトピアーノ」で一息つくのがおすすめ。砂谷牛乳を使ったジェラートは濃厚なのにさっぱりと食べられる、暑い夏にはもってこいのデザート♡コーヒーやサンドイッチなどの軽食もあります。
スポット名 |
久保アグリファーム |
住所 |
広島県広島市佐伯区湯来町白砂1207-2 |
電話番号 |
0829-86-0337 |
公式HP |
楽しみ方いろいろ!雄大な自然を肌で感じる大山
中国地方で最も高い山が鳥取県にある「大山」です。広島市内から車で3時間ほどの場所にある大自然に囲まれたスポットで、涼を求めて訪れるのにピッタリ♡ただただ雄大な大山の姿をのんびりと眺めるだけでも十分楽しめますが、自然の恵みを活かした楽しいスポットも満載です。
まず押さえておきたいのはやっぱり登山!道が整備されているので、登山初心者でも比較的登りやすい山と言われています。大山の山頂からは、美しい日本海が見渡せるのだとか。
新鮮な牛乳を使った冷たいアイスクリームが堪能できる「大山まきば みるくの里」もおすすめの避暑地です。新鮮な牛乳を使って手作りバター体験や、バーベキューなども楽しむことができます。
その他、「大神山神社」や「大山寺」などのパワースポットもあるので、神秘的な気分に浸りたい方はぜひ訪れてみてください♡
スポット名 |
大山 |
住所 |
鳥取県西伯郡大山町大山 |
室内だからいつでも涼しい!市立しものせき水族館 海響館
山口県の下関市にある水族館と言えば「市立しものせき水族館 海響館」ですよね。広島市内からは、車で3時間程度なので日帰りも可能!海の生き物たちを間近で見られるスポットで、子供から大人まで楽しむことができます。
ほとんどが屋内なので、空調がバッチリ効いているのもおすすめポイント♡また、水槽に浮かぶ生き物たちの姿はどこか涼しげで、暑い時期に訪れるのにもピッタリです。かわいいペンギンに直接触れ合えるイベントや、大迫力のイルカショーなど、心躍るイベントも満載!(8月現在当面の間イベントは自粛となっています)
水族館の近くには、新鮮な魚介類が購入できる「唐戸市場」もあります。レストランも豊富にあるので、ランチを含めたドライブ計画を立てるのも素敵なプランですね♪
スポット名 |
市立しものせき水族館 海響館 |
住所 |
山口県下関市あるかぽーと6-1 |
電話番号 |
083-228-1100 |
公式HP |
避暑地を訪れて暑さを乗り切ろう!
広島市内から車で行ける避暑地は意外にも豊富♡遠出したい気分の日には、山口県や鳥取県に足を運んでみるのもおすすめです。いつもよりちょっぴり遠くまで足を運んで、涼しい気分に浸ってみてください。ドライブがてら避暑地を訪れて、暑い夏を乗り切りましょう!
関連記事はこちら▼
担当ライター