広島で子どもと一緒に「どんぐり拾い」を楽しめる公園6選

この記事をシェアする

今回は広島でどんぐり拾いや松ぼっくり拾いができる公園を6つご紹介。子どもたちの大好きなどんぐり拾いや松ぼっくり拾いが思う存分楽しめますよ♪拾う楽しさはもちろん、どんぐりはおもちゃやアクセサリー作りに使えるため、たくさん拾って子どもと一緒に工作に挑戦するのも良いですね!本記事を参考にぜひ、どんぐり拾いや松ぼっくり拾いを楽しんでみてくださいね♪

【呉市】巨大遊具も楽しめる!「焼山公園」

広島県呉市にある焼山公園は、滑り台や、ラジコンを楽しめるサーキット場やローラースケート場など子どもが1日中遊べる公園です。
たくさんの木々に囲まれた自然豊かな公園内では、秋になるとどんぐり拾いを楽しめます。広々とした総合公園なので、友達や家族とどんぐり拾い対決などゲーム感覚で拾うのもよさそうですね♪

住所

呉市焼山西3-50

電話番号

0823-25-3208(公園企画グループ)

【広島市南区】街中でどんぐり拾いができる「比治山公園」

広島市南区にある比治山公園は、お花見スポットとしても有名な場所です。周辺にはまんが図書館や現代美術館などの施設も充実しています。都心にありながらも自然に囲まれた公園内では、どんぐり拾いや松ぼっくり拾いを楽しめます♪街中で秋の収穫ができるのは嬉しいですね!

住所

広島市南区比治山公園

電話番号

082-250-8956(南区役所 建設部 維持管理課)

【広島市西区】まるで忍者修行を楽しもう!「広島市三滝少年自然の家」

出典:広島市三滝少年自然の家公式HP

広島市西区にある「広島市三滝少年自然の家」は野外活動・自然体験活動などが楽しめる施設です。施設内には広々としたアスレチックもあり、冒険橋と呼ばれている長い吊り橋も。ターザンロープやタイヤ渡りなどもあり身体を思い切り動かせますよ。アスレチック周辺でもどんぐり拾いが楽しめるおすすめポイントです。

住所

広島市西区三滝本町1丁目73-20

電話番号

082-238-6301

公式HP

http://www.cf.city.hiroshima.jp/mitaki-c/index.html

【庄原市】クラフト体験も楽しめる!1日中遊べる「国営備北丘陵公園」

広島県庄原市にある国営備北丘陵公園は、大型遊具やアスレチック、キャンプ場、オートキャンプにサイクリングなどがあり、親子で1日中遊べる公園です。さまざまなエリアに分かれた公園内には、どんぐりの木がいくつもあるため、思う存分どんぐり拾いを楽しめますよ♪また、「いこいの森」エリアでは、どんぐりや木の枝、松ぼっくりなどを使った木工雑貨づくりを楽しめるため、思い出づくりにもおすすめです。

住所

庄原市三日市町4-10

電話番号

0824-72-7000(備北公園管理センター)

休園日

毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は火曜日)・年末年始

公式HP

https://www.bihokupark.jp/index.php

こちらの記事もチェック▼

【広島市佐伯区】海賊船遊具も楽しめる!「みずとりの浜公園」

広島市佐伯区にある、みずとりの浜公園は八幡川の河口近くにあり、水鳥の観察や海岸沿いの散策を楽しめる公園です。公園内には海賊船をイメージした遊具もあります。そんなみずとりの浜公園でもどんぐり拾いができますよ♪

公園内にはどんぐりの木がたくさんあるので、散策しながらどんぐり拾いを楽しんでみてはいかがでしょうか。

住所

広島市佐伯区海老山南2丁目

公式HP

https://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/221/park-park02.html

【府中町】低年齢でも楽しめる複合遊具が盛りだくさん!「チェリーゴード空城パーク」

出典:府中町公式HP

府中町にある「チェリーゴード空城パーク」。複合遊具やタコがモチーフとなった巨大な滑り台など、さまざまな年齢の子どもが遊べる公園です。広いグランドには、バスケットゴールも設置されてます。さらに、「冒険の森」内にある木製アスレチックエリアでは大きなどんぐり拾いを楽しめちゃいますよ♪低年齢から高年齢の子どもまで幅広く遊べるのが魅力です。

住所

府中町浜田2丁目16-23

電話番号

082-286-3111(府中町役場)

参考HP

https://www.town.fuchu.hiroshima.jp/soshiki/19/21212.html

どんぐり拾いに出かけよう♪

今回は、広島でどんぐり拾いができる公園をご紹介しました。どんぐりはいろいろな場所に落ちているため、近所の公園でも拾うことはできるでしょう。しかし、普段あまり訪れない公園でのどんぐり拾いは新鮮で、公園内の散策も楽しめるのでおすすめです♪少し足を延ばして子どもと一緒にどんぐり拾いを満喫してみてはいかがでしょうか。

関連記事はこちら▼

担当ライター

この記事をシェアする