大進の展示会を取材!世界に一つ、我が子だけの五月人形を探そう!

この記事をシェアする

五月人形の購入におすすめなのが、大進の五月人形展示会。広島随一の豊富な品ぞろえで、必ず好みの人形に出会えます。
今回は広島県立産業会館で行われる展示会の様子や、五月人形の種類、選び方について詳しくご紹介します♪

息子が生まれたら買いたい!子どものお守り、五月人形

五月人形って何のために必要なの?

端午の節句とは、男の子が災厄にあうことなく、健やかに成長するよう願いを込めて行う季節行事
江戸時代のころから、「我が子を守ってくれますように」と、鎧兜を身に付けた五月人形を飾るようになったそうです。
五月人形は子どものお守り。男の子ひとりに一つずつ用意するのが理想的だと言われています。

まずは置き場所から!選び方の手順をご紹介

五月人形の正しい選び方をご存じですか?…ほとんどの方が「わからない」と答えるのではないでしょうか?もちろん私もわからなかったひとり。そこで大進の担当の方に、「失敗しない五月人形の選び方」を聞いてみました♪

① 五月人形の置き場所を決める

まず、家の中で五月人形の飾り場所を決めます。できれば直射日光が当たらない場所や、風通しのいい場所を選ぶようにしましょう。

② サイズを測る

重要なのは、横幅。大進の担当者さんいわく、奥行きは大抵何とかなるので、横幅だけはしっかり測ってきてほしいとのことです。

③ 予算を決める

平均して15万円前後の人形を買う人が多いそうですが、これはあくまでも目安。どれくらいのものを買うのか、は人それぞれです。
ちなみに、ネット通販でアレコレ見てしまうと、展示会で売られている五月人形は少し高めの印象を持つかもしれません。しかし、そのぶん品質が確かなものばかり。何よりも自分の目で実際に人形を見ることができるので、間違いなくお気に入りが見つかります!

④ デザイン

サイズと予算が決まったら、最後はデザインを選びます。大進の展示会ではたくさんの五月人形が飾られているので、どれにしようか迷ってしまいますが、アレコレ悩むのも楽しいものですよ♪

大進の展示会へ!種類が豊富で、選ぶのが楽しくなる!

大進の圧倒的な品ぞろえの理由

五月人形の本格的な展示会に先駆けて、1月に広島県立産業会館で行われた、雛人形と五月人形の展示会を訪れた私。この時は雛人形と一緒に展示されていたにも関わらず「え!五月人形だけでこんなにも種類があるの…?」とびっくりしました。

なぜ大進では、こんなにも多種多様な五月人形を取り揃えることができるのでしょう?実は大進の五月人形は委託販売ではなく、すべて買い取り!担当者さんが直接、全国の作家さんのもとに出向き、信頼関係を構築したからこそ、さまざまな作品を揃えることができるのだそうです。さらに担当者さんは、毎年五月人形に関する勉強会を開催、その年の作品の動向や流行、さらに人形に関する知識を共有するのだとか。だから皆さん、私のトンチンカンな質問にもスラスラ答えてくださったのか…と納得です!

美術工芸品でもある五月人形。実は、作家さんの数がだんだん減少しており、今ではとても貴重なものになっているそうです。
「伝統の技が活きている五月人形を、後世に残していきたい…大進はそんな思いで五月人形を取り扱っています」
担当者さんのこの言葉が、とても印象的でした。

いろいろなタイプとその魅力をご紹介!

さて、五月人形とひとくちに行っても、いろいろな種類があります。ここでは、それぞれの特徴をご紹介します。我が家にはどのタイプが最適か?チェックしてみてくださいね。

① 兜飾り(平飾り)

コンパクトで飾り場所を選ばないため、一番人気なのが兜飾りです。なかでも実際にかぶることができる着用タイプが売れ筋なのだそう。ちなみに広島で一番人気なのが「毛利元就」の兜です。大進でも「毛利元就デザイン」が盛りだくさん!

② 鎧飾り

最も豪華な飾りです。敵の攻撃から身を守る鎧を飾ること全身を守ってほしい、という願いが込められています。

③ 収納飾り

飾り台が収納箱になっていて、兜や道具などをしまうことができるため人気です。

④ ケース飾り

ひとつひとつ飾りつけをする必要がないのがケース飾り。ケースごと出し入れするだけでOKなので、手軽に飾ることができます。

⑤ 武者飾り(大将飾り)

人形に鎧を着せた飾りです。凛々しいものからおしゃれなものまで、デザインはいろいろです。

あわせて揃えたい、小物類

五月人形と合わせて購入したいのが小物類。小物類はすべて取り揃えなければいけないというわけではありませんが、大進では毛氈、名前旗、木札、室内用鯉のぼりを購入される方が多いそうです。
一緒に飾ると、さらにお家が華やかになりますよ♪

毛氈(もうせん)

五月人形の平飾りの下に敷くのが緑の毛氈。毛氈を敷くことで室内に神聖な場所を作り、災いを払ってもらいます

名前旗

五月人形の横に名前旗を飾れば、より豪華な雰囲気を演出できます。大進では、五月人形と名前旗をセットで購入する人がほとんどだそうです。

武者絵旗

旗に戦国期の名称の姿を描いた武者絵旗。飾ればカッコよさが倍増です。

木札

子どもの名前が入った木札。お食い初めやお誕生日など、さまざまなシーンで活躍してくれますよ。

室内用鯉のぼりスタンド

室内用の鯉のぼり。我が子用だけでなく、甥っ子たちへのお祝いに贈るのも喜ばれます♪

張り子の虎

張り子の虎には、我が子が虎のように強くたくましく育ってほしい!という願いが込められているそうです。

陣羽織

スタンド付きの陣羽織は飾ってもよし、記念写真に子どもに着せてもよし!

五月人形なら、大進へ!種類も知識も豊富♪

五月人形Q&A 大進に聞いてみました!

私が展示会で、大進の担当さんに五月人形について聞いたことを、Q&A方式で紹介しましょう。

Q五月人形を飾るのはいつからいつまで?

特に決まっていませんが、大進では目安として、4月8日の花祭りの日を提案しています。年中飾っていてもかまいませんが、梅雨に入る前にしまわれる方が多いようです

Q鯉のぼりって最近のマンションでは飾れないけどどうしたらいい?

鯉のぼりを外に飾れない方のために、室内用の鯉のぼりスタンドを用意しています。スペースを取りませんし、デザイン性も高いので人気です

Qパパの実家にある五月人形って、どうしたらいい?

自分で人形を処分するのは気が引けますよね。大進では古い人形を引き取って、人形供養をしています。費用は、神社への奉納料のみですので、この機会に、と利用される方が多くいらっしゃいます

早速、五月人形展示会へ行ってみよう!

日本の伝統工芸を購入する機会ってなかなかないからこそ、細部までチェックして、「我が家にぴったりの五月人形」を選びたいですよね。
大進では2月19日より、広島県立広島産業会館で「五月人形大展示会」を開催!広島だけでなく中国地方で最大の展示会で、圧倒されるほどの五月人形が展示されます。会場には授乳室が完備されており、赤ちゃん連れでも気兼ねなく行くことができますよ。
駐車場は無料、時間を気にせず選ぶことができます。豊富な品ぞろえなので、パパママはもちろん、おじいちゃんおばあちゃんも楽しめるはず。ちなみに私も、五月人形は大進の展示会で即決♪でした。ちなみに雛人形も、雛祭り直前まで大進各店で見ることができますよ。

大進の展示会ならお目当ての人形が見つかるはず!!

五月人形を見比べるなら、種類が豊富な広島県立産業会館で行われる大進の展示会がおすすめ!ただ、五月人形は基本的に一点もの。「後日買いに来ると、お目当ての人形は売り切れ…」というケースもしばしあるそうなので、即決することがポイント。HPにはカタログもあるので、事前に好みのデザインをチェックしておくといいかもしれません。あなたも大進の展示会で、お気に入りの五月人形を見つけてくださいね♪

大進 五月人形大展示会

会場

広島県立産業会館(東館)

住所

広島市南区比治山本町12-18

電話番号

082-253‐8111

開催期間

2021年2月19日(金)~23日(火)

開催時間

9時~17時

入場料

無料

公式HP

https://www.daishin.gr.jp/tango/

関連記事はこちら▼

そのほか大進の記事はこちら

担当ライター

この記事をシェアする