広島市の子育て支援団体5選とオープンスペース8選!親子で行こう!
子供と1対1で過ごす時間が長いママにとって、子育て支援団体やオープンスペースの存在はありがたいものですよね。広島市にも数多くの子育て支援団体やオープンスペースが存在しており、たくさんの親子が利用しています。今回は、広島市にある子育て支援団体と、オープンスペースをそれぞれピックアップしてご紹介!いざというときのためにも、家の近くにある子育て支援団体やオープンスペースをチェックしておきましょう。
子育て支援センターってどんなことをする場所なの?
出典:photoAC
一度も利用したことがない人にとって、子育て支援センターというのは未知の世界。なんとなく理解しているようでも、細かくどんなことができる場なのかまでは、実際に行ってみないとわからないものです。
まずは、広島市にある子育てセンターとそこでできることについて確認をしていきましょう。
広島市にある子育て支援センターの一覧
名称 |
電話番号 |
FAX |
所在地 |
中区地域子育て支援センター |
082-504-2174 |
082-504-2175 |
広島市中区大手町四丁目1番1号 |
東区地域子育て支援センター |
082-261-0315 |
082-568-7781 |
広島市東区東蟹屋町9番34号 |
南区地域子育て支援センター |
082-250-4134 |
082-254-9184 |
広島市南区皆実町一丁目4番46号 |
西区地域子育て支援センター |
082-503-6288 |
082-233-9633 |
広島市西区福島町二丁目24番1号 |
安佐南区地域子育て支援センター |
082-877-2146 |
082-877-2146 |
広島市安佐南区中須一丁目38番13号 |
安佐北区地域子育て支援センター |
082-819-0617 |
082-819-0602 |
広島市安佐北区可部三丁目19番22号 |
安芸区地域子育て支援センター |
082-821-2821 |
082-821-2832 |
広島市安芸区船越南三丁目2番16号 |
佐伯区地域子育て支援センター |
082-921-5010 |
082-921-5010 |
広島市佐伯区海老園一丁目4番5号 |
引用元:広島市公式サイト
広島市内には、計8ヶ所の子育て支援センターが存在しています。各区に設けられているため、住んでいる区の子育て支援センターの情報をチェックしてみてください。
それぞれの子育て支援センターでは、育児に関する悩みや相談を随時受けつけてくれています。保健師さんや保育士さんが面談をしてくれたり電話で話を聞いてくれたりするので、子供との向きあい方に悩んでいる人はぜひその扉をたたいてみてください。
困ったときにはこのような場所があるということを知っているだけでも、子育てに対する気持ちが少し軽くなりますよ♪
広島市の子育て支援団体について知りたい!
出典:photoAC
広島市には、子育ての悩みを聞いてくれたり一時保育をしてくれたりするような、子育て支援団体が存在しています。今回は、チェックしておくべき5つの子育て支援団体をピックアップ。
どのような団体なのかを確認しおけば、いざというときに助けを求めることができるので参考にしてみてください。
一時預かりの相互補助機会を設けている「広島市ファミリー・サポート・センター」
「広島市ファミリー・サポート・センター」とは、子育ての手助けを求めている人と、子育ての手助けをしたい人とを結びつけてくれる支援団体。仕事などで保育園や幼稚園へのお迎えに間に合わないときや、冠婚葬祭のときに子供を預かってもらいたいときなどに利用することができます。
利用する際には、会員登録やマッチングなどが必要になるため、全く見ず知らずの人に預けるような不安がないのも、子育て支援団体を利用するメリット。登録の受付は各地域の子育て支援センターで行っているので、確認してみてください。
問い合わせ先名称 |
広島市ファミリー・サポート・センター事務局 |
住所 |
広島市中区千田町三丁目8-6 広島市健康づくりセンター健康科学館内 |
開館時間 |
9:00~17:00 |
休館日 |
毎週月曜日(祝・休日の場合は開館) 祝日の翌日(土・日曜日にあたる場合は開館) 年末年始 この他、臨時に休館することがあります。 |
電話番号 |
082-246-4455 |
FAX |
082-246-9109 |
子育てしやすい環境整備に力を入れる「財団法人 ひろしまこども夢財団」
「財団法人 ひろしまこども夢財団」は、子育てにまつわる環境整備に力を入れている支援団体です。広島県の子育て情報サイトとして知られる“イクちゃんネット”の運営や、初めてママ・パパになる大人に向けた講演会、子育て支援者を養成するための講座を開催。
イクちゃんサービスの拡充や“こども食堂”の発展にも尽力しており、子供たちと育児中の人たちが過ごしやすい社会づくりをしています。
“Kids☆めるまが”など、子育てにまつわる情報も積極的に配信しているので、ぜひチェックしてみてください☆
問い合わせ先名称 |
公益財団法人ひろしまこども夢財団 |
住所 |
広島市中区基町10-52 広島県庁5階 |
電話番号 |
082-212-1007 |
FAX |
電話番号と同じ |
ホームページ |
少しの時間子供を見てもらいたいときに使える「社団法人 広島市シルバー人材センター」
「社団法人 広島市シルバー人材センター」は、社会に貢献したいという気持ちを持つ60歳以上の人々がマンパワーとなっている団体。シルバー人材センターとして担っている仕事は、事務仕事や植木剪定、駐車場管理など多岐に渡ります。
子育て中の人にとってありがたいのが、“福祉家事”のジャンル。家事のサポートや産後のサポート、ベビーシッターなど、おじいちゃん・おばあちゃんたちに手伝ってもらうような感覚で、子育てのサポートを受けることができます。
生後7ヶ月の赤ちゃんから、一時預かりの利用が可能。シルバー人材センターのサイト上からお仕事の依頼をすれば、1時間700円から一時預かりが使えるようになるので、近くに頼れる人がいないママやパパは参考にしてください。
問い合わせ先名称 |
公益社団法人 広島市シルバー人材センター |
住所 |
広島市中区西白島町23-9 |
相談可能曜日 |
月~金曜日(祝日を除く) |
電話番号 |
082-223-1156 |
FAX |
082-223-8528 |
ホームぺージ |
家事・子育ての支援が受けられる「生活協同組合ひろしま くらしの助けあいの会」
「生活協同組合ひろしま くらしの助けあいの会」は、生協ひろしまの組合員に向けて活動を行っている子育て支援団体。生協ひろしまの組合員であれば、家事・育児に関するサポートを有償で受けることができます。
1時間あたり、600円~1000円+交通費で依頼が可能。小さい子供のいる家庭では、生協を利用している人も多いかと思います。組合員になればくらし助けあいの会のサービスが利用できるので、生協の利用を検討している人も、チェックしてみてください♪
問い合わせ先名称 |
生活協同組合ひろしま くらしの助けあいの会 |
住所 |
広島市中区本川町2-6-11 第7ウエノヤビル4F |
相談可能曜日・時間 |
月~金曜日 10:00~17:00 |
電話番号 |
082-503-0686 |
FAX |
082-503-0686 |
ホームページ |
https://www.hiroshima.coop/about/service/welfare/service/cooperation.html(生協ひろしま) |
親子の絆を深めたい人必見「特定非営利活動法人 日本タッチ・コミュニケーション協会」
「特定非営利活動法人 日本タッチ・コミュニケーション協会」は、託児サービスやベビーマッサージなどを行っている子育て支援団体です。子供の誕生をきっかけに、“親子の絆”について考える機会も多くなりますよね。でも、具体的にどんなふうにして親子の絆を深めればいいかわからない…という人も少なくありません。
そんなママたちにおすすめしたいのが、赤ちゃんの肌に直接触れて親子の絆を深める“ベビーマッサージ”。子供にもママにもいい影響があると言われているベビーマッサージで、親子一緒にリラックスしてみませんか?
問い合わせ先名称 |
特定非営利活動法人日本タッチ・コミュニケーション協会 |
住所 |
広島市中区大手町一丁目5番3号広島県民文化センター6階1号室 |
開館日・時間 |
月~土曜日 10:00~17:00 (その他:相談のある場合は随時) |
電話番号 |
070-1876-5349 |
ホームページ | http://npojatc.com/ |
広島市の子育てしやすい地域ってどこ?
出典:photoAC
小さい子供がいる家庭にとって、どの地域に住むかはとても大きな選択ですよね。地域によって子育て世代へのサポート内容も大きく変わるので、慎重に選ばなければいけません。
広島市内で子育てがしやすい地域は、どのエリアなのでしょうか。これから家探しをする人や、転居を考えている人は参考にしてください。
自然もあって利便性も高い!安佐南区<緑井・大町>
広島市安佐南区は、ファミリー世帯から人気のエリア。安佐南区と言っても範囲が広いのですが、特に緑井や大町あたりは自然が多い上に利便性も高いとあって、子育て中の世帯から支持されています。
川沿いには、河川公園など子供の遊び場もあって、大人にとっても子供にとっても居心地の良さは◎のびのびと子供を遊ばせてあげることができますし、病院なども多いのでいざというときにも頼れる場所があるのは、子育て世代が注目すべきポイントです。
移動のしやすさ、買い物のしやすさがピカイチ!西区<西広島・横川・井口>
広島市西区の西広島・横川・井口エリアは、移動のしやすさや買い物のしやすさに定評のあるエリア。駅まで遠いようなエリアにいると、子供とのお出かけも大変になります。
その点、西広島や横川なら広島駅へも電車一本で移動が可能。西広島に関しては、将来的にアストラムラインの延伸計画もあるため、今よりも一層利便性が高くなることでしょう。
井口に関しても、駅が近いのはもちろん高速の入り口もすぐ近くにあって、遠くへのお出かけにもぴったりのエリア。ALPARK(アルパーク)やLECT(レクト)などの商業施設も並んでおり、子育て世代にとって暮らしやすいエリアとなっています。
広島市にある子育て支援常設オープンスペース
出典:photoAC
広島市には、それぞれの区に子育て支援オープンスペースが常設されています。子供をどこで遊ばせればいいかわからない人や、ママ友を探している人は、ぜひ子育て支援オープンスペースを利用してみてください。
※現在、新型コロナウイルスの影響で、当面の間オープンスペースは閉鎖となっています。再開時期については、広島市ホームページをご確認いただくよう、お願いいたします。
【中区】つどいの広場「げんキッズ」
開設場所 |
広島市中区千田町三丁目8-6 広島市健康センター5階 健康科学館内 |
利用時間 |
10:00~15:00 |
休館日 |
月曜日(ただし祝日・休日の場合は開設) 祝日の翌日(ただし土曜日・日曜日の場合は開設) |
電話番号 |
082-246-9100 |
【東区】ぽっぽひがし
開設場所 |
広島市東区東蟹屋町9番34号 東区総合福祉センター3階 |
利用時間 |
10:00~15:00 |
休館日 |
金曜日・土曜日・第三日曜日 |
電話番号 |
082-261-0315 |
【南区】キッズひろばみなみ
開設場所 |
広島市南区皆実町一丁目4番46号 南区役所別館3階 |
利用時間 |
10:00~15:00 |
休館日 |
土曜日・日曜日・祝日 |
電話番号 |
082-250-4134 |
【西区】にしくニコニコひろば
開設場所 |
広島市西区福島町二丁目24番1号 西区地域福祉センター4階 |
利用時間 |
10:00~15:00 |
休館日 |
土曜日・日曜日・祝日・8月6日・お盆・年末年始 |
電話番号 |
082-503-6288 |
【安佐南区】オアシスあさみなみ
開設場所 |
広島市安佐南区中須一丁目38番13号 安佐南区総合福祉センター4階 |
利用時間 |
10:00~15:00 |
休館日 |
土曜日・日曜日・祝日・8月6日・お盆・年末年始 |
電話番号 |
082-877-2146 |
【安佐北区】スマイルあさきた
開設場所 |
安佐北区可部三丁目19番22号 安佐北区総合福祉センター5階 |
利用時間 |
10:00~15:00 |
休館日 |
土曜日・日曜日・祝日 |
電話番号 |
082-819-0617 |
【安芸区】あおぞら安芸っ子
開設場所 |
安芸区船越南三丁目2番16号 安芸区総合福祉センター4階 |
利用時間 |
10:00~15:00 |
休館日 |
土曜日・日曜日・祝日 |
電話番号 |
082-821-2821 |
【佐伯区】おやこっこさえき
開設場所 |
佐伯区海老園一丁目4番5号 佐伯区役所別館6階 |
利用時間 |
10:00~15:00 |
休館日 |
土曜日・日曜日・祝日 |
電話番号 |
082-921-5010 |
保育園でも子育て支援はしているの?
出典:photoAC
広島市では、保育園でも子育て支援を行っています。園庭解放の日には保育園の園庭で子供を遊ばせることができるので、保育園探しをしているママ・パパには積極的な参加がおすすめです。
育児相談なども行っているので、ぜひ保育園での子育て支援を有効に活用してくださいね☆
開催日時や子育て支援を行っている保育園については、広島市ホームページにて詳細を確認してください♪
子育て支援センターの情報が入手できるサイトをチェック
出典:photoAC
子育て支援センターで開催されているイベントなどは、こまめにチェックしておくのがおすすめ!子育てで悩んでいることに対して相談に乗ってくれたり、同じ年代の子供だけが集まるようなイベントが開催される機会もあるので、逐一情報を確認しておきましょう。
<おすすめサイト>
広島市ホームページ |
|
広島市あんしん子育てサポートサイト 「ひろまる」 |
|
社会福祉法人広島市社会福祉協議会 |
広島市の子育て支援情報を有効に活用しよう!
広島市には、子育てを支援する団体やオープンスペースなどが数多く設けられています。過ぎてしまえばあっという間の子育て期間ですが、小さい子供と向き合う毎日は、肉体的にも精神的にもエネルギーを必要とするものです。ママやパパの息が詰まってしまえば、子供たちの笑顔を守ってあげることができなくなる可能性も…。そのような状況を生み出さないためにも、子育て支援団体やオープンスペース、保育園の子育て支援などを上手に活用していきましょう!
関連記事はこちら▼
担当ライター