祝・初節句♪男の子ママは【人形の藤娘】の五月人形展示会へ急いで♡
男の子の健やかな成長を願って飾られる五月人形。今年子供が初節句を迎える…という方は、そろそろ五月人形の購入を考え始めているのではないでしょうか?
そんなママのために、広島の老舗人形専門店「人形の藤娘」で五月人形の展示会が開催中!毎年大人気の人形の藤娘の展示会。今年はいったいどんなお人形が並んでいるのか…?ちらっとお見せしちゃいましょう♡
注目の五月人形がズラリ♪待望の「端午の節句物語」開催中!
2月下旬からスタート!五月人形・鯉のぼりの展示会「端午の節句物語」
2月下旬から4月末にかけて開催される人形の藤娘の「端午の節句物語」。
名工や熟練職人の技が光る高品質なお人形から、広島ならではのカープコラボのものまで、さまざまなお人形が集結する展示会です。
この「端午の節句物語」を心待ちにしている人はとっても多く、2月下旬、五月人形が店頭に並び始めると同時に来店する…という熱心なパパやママもいるそうですよ。
3月以降は新作・定番の五月人形が次々と店頭に!
2020年の「人形の藤娘」店内の様子
人形の藤娘の店内に本格的に品ぞろえが充実するのは3月から。人気のお人形は早々に売れてしまうので、五月人形の購入を検討している方は、3月の早い時期に来店するのがおすすめです♪
五月人形の種類は?勇壮な兜飾り・甲冑飾りに、キュートな大将飾りも♡
ひとくちに「五月人形」といっても、兜(かぶと)飾りや鎧(よろい)飾りなど、いろいろな種類があります。今回は、その中でも人形の藤娘おすすめの、伝統的な技法で作られている「京甲冑(きょうかっちゅう)」と「江戸甲冑」、そして近年人気が高まっている「大将飾り」ご紹介しましょう。
きらびやかな装飾で気品が漂う「京甲冑」
京都の職人が手掛ける、五月人形のスタンダードともいえるのが「京甲冑」。装飾金具や金箔が随所に施された、きらびやかで華やかな色彩が特徴です。
京都 平安住一水作 13号 赤獅子噛兜飾り
(出典:人形の藤娘公式オンラインショップ)
こちらは、京甲冑の第一人者「平安一水」作のお人形。この細やかな造り、これぞ芸術品!兜の中央につけられている装飾や、兜から角のように伸びている「鍬形(くわがた)」の松葉模様は、すべて手打ち彫り。丹精込めて作られているのが一目瞭然、気品に満ち溢れたお人形です。このお人形のように、わが子には誇り高く成長してほしい…☆
京都 平安武久作 8号 一枚物緋糸緘兜飾り
(出典:人形の藤娘公式オンラインショップ)
こちらは、平安一水と並ぶ京甲冑の重鎮「平安武久」作。細部までしっかりと伝統の技が光ります。平安一水と平安武久は、ともに最高ランクの名工3人が発足した「京都洛冑会」所属。両作家の作品には名工が制作したことを保証する「祈大願成就」のメダルつきです。子供の五月人形は、やっぱり伝統的なものがいい!というママにおすすめ!
細部まで手作り!シンプルで重厚感ある「江戸甲冑」
「江戸甲冑」は、実戦用の甲冑をイメージして作られたもので、力強く重厚な雰囲気を持つお人形です。
加藤一冑作 四分ノ一 収納金小札兜飾り
(出典:人形の藤娘公式オンラインショップ)
こちらは日本屈指の甲冑師、「加藤一冑」作の江戸甲冑。加藤一冑は現存している甲冑の修復や、実在していた甲冑の復元を手掛けており、その技は「武士の魂を蘇らせる」と絶賛されています。この江戸甲冑は兜をより丈夫にする「下綴じ(したとじ)」いう技法で作られているのが特徴。このお人形を飾ると、将来わが子も威厳ある男性に成長してくれるかも?
小島辰広作 五分ノ一 収納翔兜飾り
(出典:人形の藤娘公式オンラインショップ )
今人気急上昇中の江戸甲冑師が「小島辰広」。京の技と現代感覚を盛り込んだ江戸甲冑で熱い注目を集めている作家です。そんな名工が制作したこちらのお人形は、古典的なデザインでありながら、どこかモダンな香りが漂っていて、和室にも洋室にもよく似合います。
今回ご紹介した兜飾りは、すべて飾り台が収納箱を兼ねているので、コンパクトに収納できる点も魅力的です♪
兜飾りだけでなく鎧飾りも人気!
京甲冑、江戸甲冑などの兜飾り以外にも、人形の藤娘にはいろいろなデザインの鎧飾りが展示されます。
10号 毛利元就(銀) 鎧飾り
(出典:人形の藤娘公式オンラインショップ)
広島を代表する名将といえば、やっぱり毛利元就!こちらは、毛利元就の家紋をモチーフにした人形の藤娘オリジナル♡シルバーとグレーの色づかいがとってもおしゃれですね。毛利元就の有名なエピソードをモチーフにした「三本の矢」の弓太刀飾りも目を引きます。
12号 勇将 鎧飾り
(出典:人形の藤娘公式オンラインショップ)
こちらも人形の藤娘オリジナル。金箔が貼られた屏風には、「盛り上げ金彩」という、盛り上がった部分に金銀箔類を接着する技法を使って山水画が描かれています。飾るとその場がグンと華やかになって、おじいちゃんおばあちゃんのウケもよさそう♡
凛々しい顔が魅力♡最近人気の「大将飾り」
大将飾りとは、お人形を中心にした飾りのこと。大将飾りのお人形は童顔でとても愛らしいのが特徴です。
15号 蒼天毛利 馬乗武者飾り(鯉タペストリー付き)
(出典:人形の藤娘公式オンラインショップ)
こちらは人形の藤娘オリジナルの大将飾り。毛利元就公をモチーフにしたお人形です。白馬を乗りこなす凛々しい姿が印象的♡
15号 蒼天毛利 馬乗武者飾り(鯉タペストリー付き)
(出典:人形の藤娘公式オンラインショップ)
セットになっている鯉のタペストリーは赤、緑、紫、紺の4色から、お部屋のテイストに合わせてセレクト可能。こちらのお人形、間口60×奥行40×高さ100センチと、とってもコンパクトなので置く場所を選びません!
もののふ童 勝鯉武者
(出典:人形の藤娘公式オンラインショップ)
見てください!このキュートなお顔♡こちらは人形の藤娘とカープがコラボしたオリジナルの大将飾りです。
もののふ童 勝鯉武者
(出典:人形の藤娘公式オンラインショップ)
赤い鎧に、兜には金色で「C」の文字。右手にはバット仕様の槍、左手にはボール。カープファンのパパとママにはたまらないですね♡このお人形は間口43x奥行38×高さ38センチとさらにコンパクト!
さらに、藤娘で五月人形を購入すると、オルゴール付きの写真立てと毛バタキや布巾などのお手入れセットもついてきます。お人形って飾っていると意外とホコリがたまってくるので、ママにとっては嬉しいおまけですよね♡
五月人形は、災いをはねのけてくれる厄除けアイテム♪
端午の節句に五月人形を飾る風習は、武家社会から生まれました。鎧や兜は武士にとって自分の身を守る大切な道具。つまり、鎧兜は事故や災いから「子供を守ってくれますように」という意味を込めて飾られるのです。さらに、それぞれのモチーフにも、ちゃんと意味があるんですよ♪
獅子、龍、トンボ…モチーフに込められた願い
京都 平安住一水作 13号 赤獅子噛兜飾り
(出典:人形の藤娘公式オンラインショップ)
【獅子】
こちらの兜のモチーフは「獅子嚙み(ししがみ)」。キバをむき出しにして敵を威嚇する獅子には魔物を退ける魔除けの意味が込められているそう。
京都 安武久作8号一枚物緋糸緘兜飾り
(出典:人形の藤娘公式オンラインショップ)
【龍】
空へと駆け上がっていく龍は出世の象徴とされています。
【蜻蛉(トンボ)】
前にしか進めないトンボは「勝ち虫」ともよばれ、決して退却しない縁起のいい虫であると戦国武将に好まれていたそう。
【虎】
五月飾りの装飾はもちろん、「張り子の虎」でも有名なモチーフ。たくましく育ってほしいという願いを込めて飾られます。
勇ましく、健やかに成長することを祈って…
五月人形と一緒に飾る武具にも、それぞれ意味が込められています。
加藤一冑作 四分ノ一 収納金小札兜飾り
(出典:人形の藤娘公式オンラインショップ)
【弓】
古来より弓には妖魔を退ける力がある、とされていたことから、魔よけのために飾ります。
【太刀(たち)】
魔物は光るものを嫌う、ということから弓同様魔よけのために飾ります。五月人形の太刀は儀式用のため、柄を下側に向けて飾ります。
人形の藤娘ではこのような武具のほかにも屏風や飾り台を単品で購入できます。自分好みのコーディネートでオリジナル五月人形を飾るのもおすすめですよ♡
【初年度無料】五月人形の飾りつけ・片付けサービスも!
人形の藤娘では、プロの節句人形アドバイザーによる五月人形の飾りつけ・片付けサービスも行っています。飾りつける場所に悩んだり、片付け方がわからなかったり…というときにも安心ですね。
こちらの記事もチェック▼
五月人形を選ぶなら専門アドバイザー常駐の「人形の藤娘」で!
名工の作品から可愛いオリジナルのお人形まで、人形の藤娘にはさまざまな五月人形が大集合!必ずあなたのお気に入りのお人形に出会えるはずです♪
「見に行きたいけれど、なかなか外に出られない…」という方は、オンラインでも購入できます。さらに、公式LINEで「友だち」追加をすれば、リモート接客も可能!専門スタッフがお人形選びのポイントや、疑問にしっかりと答えてくれますよ♡(※要予約)
友だち追加はこちらから♪
【人形の藤娘】
所在地 |
広島市南区宇品神田4丁目2-1 |
電話番号 |
082-252-0299 (代) |
営業時間 |
10:00~18:00 |
定休日 |
なし ※ただし6~11月は水曜定休 |
公式サイト |
|
|
|
|
担当ライター