広島のひな祭りイベント行くならココ♡おすすめ8選

この記事をシェアする

女の子の成長を願い、厄除けを行うひな祭り。おひな様は、災難や病気などを子供の代わりに引き受けるといわれています。そんな、子供の成長を祈るひな祭りのイベントが広島県内各地で開催されているのをご存じですか?ここでは、さまざまな年代のひな人形や木・ガラスでできたものなどが飾られているひな祭りのイベントを紹介します。家では見ることができない、貴重なひな人形を楽しんでみてはいかがですか?

【御菓子所高木】ひなまつり限定の春の和菓子


出典:御菓子所高木公式Instagram

まずは、「おうちでも、特別なひな祭り気分を楽しみたい」という方必見!ゆめタウン広島やekieなどに店舗を構える和菓子店『御菓子所高木』では、今年も期間限定でひなまつり用の特別なスイーツを販売しています♪
上のお写真の商品「ひなまつり」は、ひし餅を模した軽羹(かるかん)の上に、可愛いお雛さまや桜などが飾られたお菓子。おしゃれなパッケージにも注目です。

出典:御菓子所高木公式Instagram

「ひなまつり物語」は、お雛さまや菱餅などを一口サイズの和菓子で表現。分けて食べやすい詰合せタイプです。ひな祭りパーティの手土産にも良さそうですね♪ このほか、美しい「季節の上生菓子」もひな祭りの装いに!いずれの商品も、販売期間は3月3日(月)までとなっています。当日は売り切れる可能性も高いので、事前の予約がおすすめですよ。

関連記事はこちら

店名

御菓子所高木

住所

広島市西区商工センター7丁目1-10

※計11店舗あり。詳しくはこちら

電話番号

082-277-8011(本社工場/店舗)

※ご予約のお問合せは各店舗へ

公式ホームページ

https://brand.okashidokoro-takaki.jp/

公式Instagram

@okashidokorotakaki.info

【第一回白市町家ひな祭り】弁当美術展が同時開催!

出典:NPO法人白市町家保存会公式サイト

今年初開催となる「白市町家ひな祭り」が、2月23日(日)~3月3日(月) の期間で行われます。こちらのイベントでは、ひな人形の展示や演奏会、ワークショップなどを開催。歴史ある建造物で、さまざまなひな人形を拝観してみませんか?ひな人形の展示場所は重要文化財の『旧木原家 住宅』や、『伊原 正三家』など。伊原正三家住宅では、「しらいち町家弁当美術展」も同時開催され、前衛弁当作家“nancy(ナンシー)”さんの作品を見ることもできます。

名称

第一回白市町家ひな祭り

住所

広島県東広島市高屋町白市1046-1(旧木原家住宅)

電話番号

公式サイト

http://shiraichimachiya.net/

展示時間

10:00~16:00

休館日

期間中は無休

入館料

無料

(ワークショップや演奏会への参加は有料です。)

【耳祭り(人形供養祭)】お役目を終えた人形の供養ができる!

出典:大山神社公式サイト

尾道市因島にある『大山神社』の境内にある『耳明(みみご)神社』では、毎年3月3日の“耳の日”にちなんで、3月2日(日)に「耳祭り」が行われます。大きな耳の中を通り抜ける、耳明神社名物の耳くぐりや、ぜんざいの振る舞いなどが行われるほか、耳の日は桃の節句ということもあり、人形供養祭も同時に開催。お役目を終えたひな人形や五月人形、ぬいぐるみの供養ができますよ。さらに境内ではフラダンスや音楽などの演芸も楽しめるので、ぜひ訪れてみてください。

名称

耳祭り(人形供養祭)

住所

広島県尾道市因島土生町1424−2

電話番号

0845-23-6000

公式サイト

https://ooyamajinja.net/

開催時間

10:30~15:00

休館日

入館料

【下瀬美術館】「ちいさきかわいいものたち―ひな飾りと御所人形」展開催中

出典:下瀬美術館公式サイト

大竹市の『下瀬美術館』にて2月23日(日)~4月23日(日)の期間で開催中の特別展「ちいさきかわいいものたち―ひな飾りと御所人形」では、さまざまな種類のひな人形が見られます。思わず長い時間をかけて見ていたくなるような、小さく精巧に作られた可愛らしい「ちいさきもの」に焦点を当てた特別展示です。人形のみならず小物類などにも注目して、じっくりと見てみましょう。特別展以外にも、下瀬美術館には感性をくすぐるようなさまざまな展示が常設されているので、ぜひゆっくりとアートに触れてみてください。

名称

ちいさきかわいいものたち―ひな飾りと御所人形

住所

広島県大竹市晴海2丁目10-50

電話番号

0827-94-4000

公式サイト

https://simose-museum.jp/

営業時間

9:30~17:00(入館は16:30まで)

休館日

毎週月曜日(祝日の場合は開館)

入館料

一般/1,800円 高大生/900円 中学生以下/無料

※団体割引・大竹市民割引あり

【くつろぎのひな祭り ㏌ 福寿会館】さまざまな年代のおひな様が見られる!

出典:@kimiko_nakaiさん

福山市にある『福寿会館』では、江戸時代から現代のひな人形までを飾るイベントが2月8日(土)~3月9日(日)まで開催されます。さまざまな年代のおひな様が見られるので、毎年たくさんの人が訪れるイベントです。国の登録有形文化財に指定された福寿会館で、子供の健やかな成長と健康を願い、桃の節句に思いを馳せながら素敵なひとときを過ごしてみては。期間中は、絵手紙教室やパッチワーク、水引でうさぎの絵馬を作るなどのイベントも開催しています。行事の申し込みや内容については、ホームページをご確認ください。

名称

くつろぎのひな祭り in 福寿会館

住所

広島県福山市丸之内一丁目8番9号

電話番号

084-923-1516

公式サイト

https://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/site/fukuju/281707.html

開館時間

10:00~16:30(入館16:00まで)

休館日

月曜日(祝日の場合翌日)

入館料

無料

【ぬまくま文化館(枝広邸)】ゆったりとした空間で暖かみのあるおひな様を

出典:@kimiko_nakaiさん

福山市にある『ぬまくま文化館(枝広邸)』のひなまつりは、2月14日(金)~3月9日(日)まで開催されます。一般の方もひな人形を展示できるため、暖かみ溢れる手作りのおひな様から、昭和より飾られていた貴重な品物まで多数展示されています。ぬまくま文化館(枝広邸)は幕末から続いた開業医の個人宅で、ゆったりとした空間の庭園やお茶室の佇まいなど赴きのある場所です。広々とした和室に穏やかに陽のあかりが入る縁側など、時の流れを感じながらひな人形の観賞を楽しんでみては?枝広邸の雰囲気も一緒に味わってみてくださいね♡

名称

ぬまくま文化館(枝広邸) ひなまつり

住所

広島県福山市沼隈町大字常石2323-2

電話番号

084-987-0003

公式サイト

http://www.sky-net.or.jp/edahirot/

開館時間

9:00~17:00

休館日

月曜日(月曜日が祝日の場合は開館、翌日が休み)

入館料

無料

【天領上下ひなまつり】見ごたえ抜群!ノスタルジックな白壁の町並み

出典: @miku_i_39さん

府中市で行われる『天領上下ひなまつり』は、2月22日(土)~3月23日(日)まで開催されます。上下町は「でこ」というひな人形を買う人で明治時代から賑わっていたとか。ひな人形とゆかりの深い地で毎年開かれているひな祭りのイベントです。レトロでどこか懐かしい白壁の町並みに、ずらりと飾られているひな人形は見応えがあります。木でできたものや人と同じくらいの大きさのものなど、歩くたびにさまざまなおひな様に出会えますよ♡風情のある町並みをゆったりと歩くだけでもワクワクしますね。地域の子供たちによる手作りのひな人形や餅花なども飾られているため、あたたかみのあるイベントとなっています。

名称

天領上下ひなまつり

住所

広島県府中市上下町上下 白壁の街並み周辺

電話番号

0847-54-2468(天領上下ひなまつり実行委員会)

公式サイト

https://fuchu-kanko.jp/ssevent/ssevent-1050/

営業時間

休館日

入館料

【みやじま雛めぐり 】【宮島福よせ雛】桜×ひな人形のコラボは春の宮島だけ!

出典:@hanaonaoさん

宮島で開催される『みやじま雛めぐり』は、3月15日(土)~4月3日(木)まで開催されます。宮島は古くからひな祭りやひな人形と関わりが強く、江戸時代から受け継がれているひな人形が、宮島町内の一般家庭に残されています。そんな歴史のあるひな人形を、商店や旅館で展示するイベントです。ちょうど桜も見ごろを迎えるころなので、宮島の春を存分に楽しめますよ。例年は、ひな祭り講演会やお琴、尺八などのコンサートも開催されているのだとか。公式HPの更新が楽しみですね。

出典:@hanaonaoさん

みやじま雛めぐりと同時に開催される『宮島福よせ雛』は、ひな人形が雛壇を卒業し宮島で引退生活を送るユニークな姿が見られるそうです。他にも、『あなたもお雛さま』『お守り作り体験』などひな祭りにちなんだイベントを随時開催しているので、公式HPをチェックしてくださいね。

名称

みやじま雛めぐり・宮島福よせ雛

住所

広島県廿日市市宮島町内

電話番号

0829-44-2011(一般社団法人 宮島観光協会)

公式サイト

https://www.miyajima.or.jp/event/event_himemeguri.html

営業時間

休館日

入館料

無料

さまざまな年代のひな人形に触れてみませんか?

ひな人形は、おひな様とお内裏様のみのコンパクトなものから、7段飾りのものなど多種多様。それぞれの家庭によってひな人形のサイズなどは異なるため、この機会に材質や種類の違うひな人形に触れてみては?街並みや施設によっては、ゆったりとした時間を過ごせるのでおすすめですよ♡期間中は、併せてほかのイベントをしているところも多いため子供との思い出作りにも最適!ぜひ、足を運んでみてくださいね。

担当ライター

この記事をシェアする