鬼を追い出して福を呼び込もう!広島で楽しめる節分イベント7選

「鬼は外!福は内!」と豆をまいて鬼を追い出し、幸せを願う節分。家で豆まきをしたり恵方巻を食べたりするなど、子どもたちにとっても楽しいイベントの1つではないでしょうか。そんな節分にちなんで、広島では神社や公園などで節分祭やイベントが開催されます。そこで今回は、広島で開催される節分のイベントをご紹介していきます。中には、見ごたえのある神事や参拝客が参加できるイベントもあるので要チェックです!ぜひ節分イベントに足を運んで、家族や友人と今年1年の多幸を願ってみてはいかがですか?
雨天決行!全国でも珍しい平安時代の節分祭 住吉神社|広島市
出典:住吉神社公式HP
広島市中区にある住吉神社では、例年2月3日に鰯1000匹の頭を焼き、その臭いをたたみ一畳分もある大うちわであおいで厄払いをする平安時代の節分祭「焼嗅がし神事」が開催されます。神事終了後には参拝者の皆さんに鰯の頭を持ち帰っていただくそうですよ!今年は2月2日に開催予定です。全国でも珍しい行事なので、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。
住所 |
広島県広島市中区住吉町5-10 |
開催日時 |
2月2日(日) 14:00~ |
電話番号 |
082-241-0104 |
公式サイト |
自然の中で楽しむ!広島市森林公園の節分豆まきイベント|広島市
広島市東区にあるひろしま遊学の森 広島市森林公園では、2月2日(日)に「節分豆まきイベント」が開催されます。自然の中で行われる豆まきイベントは珍しく、子どもと一緒に参加するのにぴったり♪参加は先着200名までで、当日の12:30より参加券の配布が行われます。まかれた豆の中には、景品がもらえる「当たり札」が入っている可能性もあるので、ぜひ参加してみてくださいね。
住所 |
広島県広島市東区福田町字藤ヶ丸10173番地 |
開催日時 |
2月2日(日)13:00~ 参加券配布:12:30~ |
電話番号 |
082-899-8241 |
公式サイト |
https://midori-gr.com/shinrin/2025/02/02/%E7%AF%80%E5%88%86%E8%B1%86%E3%81%BE%E3%81%8D%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88/ |
3本の矢を射って災厄払い!広島護国神社節分祭|広島市
出典:広島護国神社公式HP
広島市中区にある広島護国神社は、例年の節分祭では神職が3本の矢を射って、厄災を追い払う追儺(ついな)の弓神事の後に、境内中央のやぐらから豆まきが行われています。広島市内の中心部にありアクセスも良いので、お散歩がてら参拝するのもよいですね!※豆まきの際、小学生以下のお子さんには本殿にて福豆を配布します。
住所 |
広島県広島市中区基町21-2 |
開催日時 |
2月2日(日) 15:30~ |
電話番号 |
082-221-5590 |
公式サイト |
お弓神事も同時に楽しめる節分厄除け大祭に参加しよう♪大山神社|尾道市
出典:大山神社公式HP
尾道市にある大山神社にて2月1日(土)に開催の「節分厄除け大祭」は、15:00よりスタート。大山神社の節分祭では、豆だけではなく餅まきも行われます。なお、餅まきでは“お子さまタイム”もあるので小さい子どもでも参加しやすいでしょう。 また、節分祭に加え「初祈祷・お弓神事」も同日に行われます。とても縁起が良い1日なので、厄除けや開運の祈祷を希望する方は、ぜひこの日に訪れてみてください。
住所 |
広島県尾道市因島土生町1424−2 |
開催日時 |
2月1日(土)15:00~ |
電話番号 |
0845-23-6000 |
公式サイト |
年男の豆まきで無病息災!西國寺 星供節分会|尾道市
出典:西國寺公式HP
尾道市西久保町にある西國寺では、年男たちの豆まきで無病息災を願う節分祭が開催されます。豆の袋に大福、中福、小福の3種類の当たりくじが忍ばせてあり、当たれば豆まき終了後に景品がもらえますよ!僧侶の読経中に、参拝者が巨大な数珠を回しながら念仏を唱えるところが見どころです。
住所 |
広島県尾道市西久保町29-27 |
開催日時 |
2月3日(月)11:00~ |
電話番号 |
0848-37-0321 |
公式サイト |
節分当日の夜に行われる亀山神社の節分祭|呉市
呉市の亀山神社では2月2日(日)の節分当日に「節分祭」を開催。朝8:30より社殿正面で行われる古札焼却祭では、古いお守りや正月に使用したしめ飾りなどをお焚き上げできます。18:30頃まで火を焚いているので、参加する方は、ぜひ古いお守りなどを持参ください。節分祭のスタートは、19:00から。豆まき行事や福豆の配布、茅の輪くぐりなどの伝統行事も行われるので、ぜひ夜の節分祭に参加して多幸をお祈りしてみてください。
住所 |
広島県呉市清水1-9-36 |
開催日時 |
2月2日(日)19:00~ |
電話番号 |
0823-21-2508 |
公式サイト |
オチをつけたほら話で盛り上がる!備後一宮吉備津神社|福山市
福山市新市町にある備後一宮吉備津神社では、天下の奇祭と呼ばれる「ほら吹き神事」が行われます。午後7時から神事の後に年男・年女が豆まきを行います。その後、地元のほら吹き保存会のメンバーによるほら吹き大会が始まります。ほら吹き名人や常連さんたちが1年かけてネタを集めたほら話はオチで盛り上がること間違いなしです。参拝客の飛び入り参加もできますよ!
住所 |
広島県福山市新市町宮内400 |
開催日時 |
2月3日(月)19:00~ |
電話番号 |
0847-51-3395 |
公式サイト |
今年1年の家内安全・無病息災を願って参拝しよう
広島市をはじめ、呉市や尾道市など、県内の各地で開催される節分イベント。今回は、広島県内で行われる節分イベント7選をご紹介しました。お家で豆まきや恵方巻も良いですが、今年は節分がちょうど日曜日と休日にあたるので、ぜひ親子で一緒に季節を感じられるイベントに参加してみてくださいね。
関連記事はこちら▼