福山市なら理想の子育てができるかも!充実の支援・サービスをチェック

広島市から車で約1時間半、新幹線なら30分足らずの距離にある福山市。福山市は広島県内では広島市に次いで人口が多い市です。今回は“子育て”についてスポットを当て、福山市の魅力をお伝えしましょう。福山市ならではの子育て支援制度・サポートも充実していますよ♪
福山市ってどんなところ?
海上交通の要所として栄えた歴史を持ちますが、現在は”ばらのまち”として知られています。これは、戦時中に市街地の8割が焼失し、復興のきっかけの1つとしてばらが植えられたことに由来します。毎年5月に開催されている「福山ばら祭り」は福山最大のイベントになっており、ばらをテーマとしたさまざまな催し物が楽しめますよ♡
また、福山市はアニメ映画『崖の上のポニョ』のロケ地として注目を浴びた「鞆の浦」がある市でもあります。福山市内中心部とはひと味違うノスタルジックな街並みで、人気の観光スポットとなっています。
福山市は子育てに向いている?注目ポイント3つ
保育施設は充実の150超!
福山市にある保育所・幼稚園などの保育施設数は、公立・私立などをあわせて150を超えます。共働き世帯には無くてはならない存在の保育所だけでも60以上。これから家族が増える予定の方や、小さな子どもがいる方にとっては大事なチェックポイントですよね。
福山市全域で小中一貫教育を実施
福山市では、小学校・中学校をあわせた9年間を一体的に捉えた教育を行っています。全中学校区で小学校への乗り入れ授業を実施したり、小学校の一部教科担任制などを設けたりして“自ら学ぶ意欲”を育んでいます。
無料で遊べる大型公園が多い♪
子育て世帯が心惹かれるポイント「無料」「大型」を兼ね備えた公園が多いのは、福山市の大きな魅力。市内最大級の大型遊具がある「エフピコアリーナふくやま」をはじめ、何度行っても楽しい公園がたくさん!休みの日も遊び場に困らないでしょう。
詳しくはこちらの記事もチェック!
福山市の子育て支援制度・サービス
ふくやまローズひろば
公立保育所・こども園を「ふくやまローズひろば」と称し、地域子育て支援拠点としています。未就園児の子どもとママパパが一緒に遊べるほか、親どうしの交流の場にも♪子育て講座や子育て相談も実施しています。
福山市子育て応援センター「えほんの国」
絵本の読み聞かせ、コンサートや人形劇、親子で楽しめるイベントを多数開催しています。「おうちでの遊びがマンネリ化してしまった」「人と話すのは苦手だけど家にずっといるのはイヤ、外に出たい」といったママパパにピッタリではないでしょうか?
あそびのひろば「キッズコム」
ミニえほんの国
子育て支援アプリ「あのね育ナビ」
出産・育児に関するアドバイス、子育てに関する情報、イベント情報などを掲載しています。母子手帳の記録や予防接種のスケジュール管理もできるマルチなアプリ。子どもの成長を写真と合わせて記録できる機能もあるんだとか♡
ネウボラ相談室「あのね」
フィンランド語で”アドバイスの場”を意味するネウボラ。妊娠~子育てまで総合的に専門スタッフのサポートを受けられます。看護職・保育士資格を持つスタッフが相談に応じるので、より安心して話ができるでしょう。
子ども医療費助成事業
第2子以降の保育料無償
認可保育施設に在籍する0~2歳児クラスの子どもが対象です。認可外の0~3歳児(※)の場合もサポートされているのが特徴で、保育施設の利用料として42,000円の給付があります。第2子以降の保育料無償化を導入している自治体はまだ限られているため、好ポイント!
※3歳の誕生日を迎えて最初の4月1日になるまで
福山市ならゆったりと子育てができそう!
福山市は子育て支援制度やサービスが充実しており、ファミリーで引っ越しても手厚いサポートが受けられそうです。これから新しい家族が増えるという場合も、相談窓口やフォローしてくれる施設がたくさん。親戚など、パートナー以外に子育てに協力してもらえる方が近くにいないという場合も頼れる先がありますよ。「何かあっても頼れるところがある」という安心感を持てるのは、子育てにとってとても大切。福山市なら、ゆったりとした心持ちで子育てができるのではないでしょうか。
関連記事はこちら▼
担当ライター