広島県民共済の「死亡保障特約」は月々1,000円の上乗せで手厚い保障!子育て中のママにもおすすめ!

この記事をシェアする

とどまるところを知らない物価の上昇で、固定費を見直しているという方も多いのでは?そこでおすすめしたいのが、2025年4月に「広島県民共済」からリリースされた「死亡保障特約」。元々少ない掛金で手厚い保障が得られることで、幅広い年齢層から支持されている広島県民共済。今回、pikabu編集部が取材に行って、死亡保障特約について詳しく聞いてきました!驚きの特別価格でスーツやランドセルなどを購入できるオフィシャルショップも取材してきたので、最後までしっかりチェックしてくださいね。

新サービスの噂を聞いて「広島県民共済」の本部、広島事務所に行ってきた!

広島県で5人に1人が加入している「広島県民共済」

広島県民共済は、広島県知事の認可のもと共済事業を行っている非営利団体。都道府県民共済グループは、2024年度JCSI(日本版顧客満足度指数)調査で、生命保険部門と損害保険部門(住宅・火災保険)の2部門で1位に輝いた実績があります。

生命共済は、総合保障型、入院保障型、こども型など、年齢やニーズに沿った手厚い保障を手頃な掛金で備えられる豊富なラインアップ。そのほか、火災や地震、風水雪害に備える火災共済など、家庭で必要な保障を備えられる広島県民共済。今や広島県で5人に1人が加入しているほど、多くの県民にとってなくてはならない存在です。

pikabu編集部が「広島県民共済」の本部を突撃取材!

今回pikabu編集部が取材に行ったのは、広島市東区にある広島県民共済の広島事務所JR広島駅新幹線口から、徒歩で約7分という便利な場所にあります。美しいガラス張りがひときわ目をひく、素敵な外観です。

専用駐車場や駐輪場も完備しているので、公共交通機関以外での来訪も可能。こんな好立地なのに、駐車場完備とはうれしいですね。

広島県民共済 広島事務所
場所:広島県広島市東区光が丘14−10

2025年4月新登場!子育てママの備えにも◎安心を上乗せ「死亡保障特約」

2025年4月スタート!広島県民共済の「死亡保障特約」

今回、死亡保障特約について教えてくれたのは、広島県民共済の田村英之さんと山田由奈さん。お二人とも日頃からお客様対応をされているだけあって、説明がとても分かりやすく丁寧!ここからは、新登場の死亡保障特約について詳しくご紹介します。

月掛金プラス1,000円で死亡保障を400万円上乗せできる「死亡保障特約」

最初に山田さんにお話しをお聞きしました。

山田さん:広島県民共済の死亡保障特約は、生命共済にプラスして付けられる特約。特約部分の月掛金は1,000円で、死亡保障を400万円上乗せできます。既に生命共済に加入されている方はもちろん、新規加入の方も追加で付けられますよ。

公式サイトより:https://hiroshima.kyosai-cc.or.jp/service/information2025.html

山田さん:死亡保障特約を追加できるのは、満18~49歳の方です。家族を扶養している働き盛りの世代が、死亡保障を手厚くできるよう新設されました。49歳までに特約を追加すると60歳まで保障が続き、月掛金も1,000円のまま。年齢によって掛金が上がらないので、安心して続けられますよ。

共働きが増えた今、子育て中のママの備えも大事!

今度は田村さんにお話をお聞きしました。

田村さん:この死亡保障特約は、お客様の声から生まれた特約なんです。広島県民共済の生命共済には、もともと死亡の保障が付いています。ただし、死亡保障の金額は一律ではなく、例えば総合保障2型では、交通事故による死亡は1,000万円、交通事故以外の不慮の事故による死亡が800万円、病気による死亡は400万円と、死亡原因によって異なります。

 

まだお子さんが小さい、今から教育費がかかる、といった年齢の場合、病気による死亡保障が400万円では心許ないといった声もいただいていました。これまでは、総合保障4型にご加入いただくことで対応していましたが、この度お客様の声を反映して死亡保障だけ上乗せできるようになったんです。

 

また、一昔前は「一家の大黒柱である父親の保障を手厚く」という考え方が一般的でしたが、今や共働き世帯は珍しくありません。住宅ローンも、夫婦でペアローンを組む方がいらっしゃいますよね。夫婦二人で家計を支える時代になっているので、広島県民共済の死亡保障特約は、これまで死亡保障が手薄になっていたママの保障を充実させるのにもおすすめです。

 

死亡や入院の保障は「万一のとき、貯蓄ではカバーしきれない出費を、共済金でカバーする」というイメージ。経済的ダメージが大きなものに関して、しっかりと手厚くカバーすることが大切です。さらに、家計への影響を少なくするため掛金は抑えたいところですよね。広島県民共済の生命共済や死亡保障特約は、手頃な掛金で手厚い保障を付けられるので子育て世代の備えにピッタリなんです。

広島県民共済の公式サイトでは保障シミュレーションができるので、自分にピッタリの保障や掛金を確認できますよ。


保障シミュレーション
https://form.kyosai-cc.or.jp/seimeisim/index.html?Code=741

広島県内各地で出張相談会開催中!【土日も開催】

広島県民共済はインターネットによる加入手続きもできますが「相談して保障内容を決めたい」という方も多いそう。そこで、広島県民共済の各事務所だけでなく、スーパーやショッピングモールで無料相談会を土日も開催しています。「平日は忙しくて相談に行けない」という方も、お買い物ついでに寄れますね。

広島県民共済の無料相談会は、広島市安佐北区の「サンリブ可部」や東広島市「フジグラン東広島」、呉市の「ゆめタウン呉」、尾道市の「アルゾ尾道店」など、県内各地で開催しています。お近くの無料相談会に行ってみてくださいね。

▼相談会の詳細はこちら

「広島県民共済」に加入するとお得が満載!オフィシャルショップをご紹介

広島事務所の1階には組合員向けの「オフィシャルショップ」が!

今回取材に行った広島県民共済広島事務所の1階には、気になるこんな看板が…。おしゃれな雰囲気のこちらは、広島県民共済組合員とその家族向けのオフィシャルショップ。新成人のお祝いや就職、出産や入学など、ライフステージに合わせた商品を多数取扱っています。

中に一歩足を踏み入れると、想像以上に広い店内。成人式の装いに欠かせないスーツやワイシャツなども、組合員特別価格で購入できるそう。山田さんによると「都道府県民共済グループの中でも、広島ほど充実したオフィシャルショップは珍しいんですよ」とのこと。

本格的なオーダースーツもリーズナブルに!

広島県民共済のオフィシャルショップの中でも、一番の驚きは紳士服専門店のようにズラリと並んだスーツ生地。250柄の豊富なラインアップから選んで好みのデザインで仕立てるオーダースーツも、17,160円からお仕立て可能です。価格を聞いて「え!?オーダーではない既製品のスーツでも、このお値段だと安いよね?」と驚くような価格!

こちらはスーツに合わせるシャツの生地見本。シャツもオーダーできるなんて、贅沢ですね。スーツもシャツも、生地やディテールにこだわったお気に入りの一着が6,270円から手に入ります。

プレゼントにも最適♡おもちゃやランドセルなど子ども向け商品も

広島県民共済のオフィシャルショップには、子ども向けの商品もたくさん!こちらは端午の節句に飾る兜人形。有名作家さんが手掛けたものだとか。

子どもが大好きな「レゴ®」や、人気の木のおもちゃ「森のあそび道具シリーズ」も♪

かわいい木製の乗り物やトミカ®まで、たくさんの種類のおもちゃが並んでいます。
赤ちゃんから未就学児まで、年齢に合わせたおもちゃがあるので、プレゼントにもおすすめです。

こちらは国内有名メーカーのランドセル。なんとメーカー希望小売価格の36.0%~38.0%OFFで購入できるとのこと。「特別価格で販売されているものは、旧モデルなのでは…?」と不安になるかもしれませんが、毎年最新モデルのランドセルを揃えているんですよ、と山田さん。

そのほか、有名メーカーのベビーカーやチャイルドシート、ベビーチェアなど、育児用品も豊富に揃っている広島県民共済のオフィシャルショップ。キッズスペースもあるので、広島県民共済に加入したらぜひ一度行ってみたいですね。

これからはママの保障も大切!広島県民共済の死亡保障特約で備えよう

手頃な掛金で手厚い保障が受けられるのが魅力の広島県民共済。新登場の死亡保障特約は、これまで死亡保障が手薄だったママの保障上乗せにもおすすめです。固定費を見直すときは、必要な保障を確保しつつ掛金を抑えるのがポイント。広島県民共済を検討してみようと思った方は、JR広島駅近くの広島事務所や、お近くの無料相談に行ってみてくださいね。

<広島県民共済生活協同組合>

住所

〒732-0051 広島市東区光が丘14-10

電話番号

082-263-6888

公式サイト

https://hiroshima-chiritsumokun.jp/

担当ライター

この記事をシェアする